
7時43分、やっとお弁当箱に詰め始める。
時間ない!!
写真なんて撮ってる場合ではない。
7時50分、詰め終えた。
1年ぶりのお弁当作り、手こずった。
中学校に行ったら、6年間、この生活が待ってるのかな〜ってふと思って...⤵︎←こんな気分。
お弁当の材料を買ったのは木曜日。
葉ものを買い忘れ、金曜日は夜まで翌日のお弁当のことなんてすっかり忘れていたんだから...もぉ、大丈夫?!私。笑
残り物、適当に食べて〜。
息子はキッチンで、立ち食いモーニング。
残りは息子のおやつ行き。

おかずカップケース、いいよ。
そのまま置いておくと、時々、ペシャンコになってたり蓋が開いてたりするじゃない?!
ケース、必須。
朝一のプログラムを見たら、しばらく息子の出番はないので...朝ごはんを食べにプリスティンカフェへ。
コロナ禍が過ぎても、運動会はお昼に終了。
お弁当は子供だけで教室で食べるという、味気ないスタイル。
都内の公立小って、みんなこんな感じ?!
ちなみに、家族でお弁当を広げるスペース、都会の小学校のグラウンドには、ない!
フラペ、美味しい♡
運動会、頑張った息子。
私だって、私なりに頑張った。
親子で全力疾走。
小学校生活、最後から2番目の運動会でした。
土曜日は暑くて暑くて、ハンディファン持って行こうと思ったのに、
どこにしまったか忘れるという...ね
ただいま、捜索中
息子には氷のうを持たせてあげようと思ってたのに
凍らすの忘れた 笑
運動する時に持っていくと良いよ
ただし、使い始めると長時間は続かなない...
真夏の外で使って、30分未満という感じ
それでも、あると便利だと思う
毎日最大25%OFF
楽天トラベルもお得