昨日更新した記事はこちら。
(予約投稿)
朝、少し出遅れた。
「SAWAMURA ROASTERYで朝ごはんしよう」と言って車を走らせたものの、着いたのは9時半。
もう、その時点で“ちょっと優雅な朝”というより“ほぼブランチ”の時間帯。
GWの軽井沢は出遅れた者に厳しい。
駐車場は満車、店の前は行列、空は青いのに心はグレー。
気を取り直して、次なる候補「トリュフベーカリー」へ。
しかしこちらはさらに壮絶な長蛇の列。
パンにありつくには、ちょっとした覚悟と日焼け止めが必要な世界になっていた。
さすがGW。さすが軽井沢。

仕方なく少しドライブして時間を潰し、再びSAWAMURAに戻ると、あらまあ奇跡。
駐車場が空いていた。
それぞれ好みのサンドやパンを選んで、ドリンクは三者三様かと思いきや、まさかのチャイ三連発。
なぜか時々、チャイって飲みたくなるよね。
お腹を満たしたら、いざ軽井沢ショッピングプラザへ。
さっと見るつもりが、気づけば14時を過ぎていた。
私は何も買ってないけれど...。
帰り道、リベンジすべく再びトリュフベーカリーへ。
列はなく、無事にパンを確保。
ついでに「デリシア」にも寄って、食材を。
軽井沢の日常と非日常がちょうどよく混ざる。
そんな時間が叶う場所。

家に戻ったら、テラスでスナックタイム。
という名の“パンまつり”。
見上げると、庭にはまだ桜が残っていた。
新緑と桜の競演なんて、贅沢すぎる。
思わず「日本に生まれてよかった」と呟いたら、「それ、年に何回言う?」と家族につっこまれた。
年に四季ぶん、言ってるかもしれない。
そして16時半。
急に空気が冷たくなってくる。
さっきまでTシャツだったのに、今は上着を羽織りたい。
軽井沢の気温はジェットコースター。油断は禁物。
夜はまだ床暖房必の寒さ。
気づけば、ここで過ごすゴールデンウィークも6度目。
最初は“避暑地”のイメージだったのに、今や“帰ってくる場所”になっている。
眩しい緑、少し冷たい風、そして朝の行列すら、軽井沢らしいなと思えるようになった。
来年は息子6年生だけど、きっとまた来てると思う。
軽井沢のふるさと納税
/
今日は楽天市場のポイントアップデー!
エントリー+楽天カード利用で
ポイント4倍!
\
楽天トラベルもお得
去年の夏、大活躍だったあの冷却機能付き多機能ハンディーファンが——
今年はさらに進化して帰ってきた。
バッテリー容量:2,000mAh → 3,000mAh
使用時間:最大7.5時間 → 最大12時間
風速:1m/秒 → 2m/秒の体感風力
去年の私も驚く、2025年の涼しさ。
今年の夏も、この子に頼ります。
半額
風だけでいいよ〜って人には、こちら☝︎
コンパクトながら見た目以上に風量はしっかり!
付属のストラップをつければネックファン、
半分に折って卓上扇風機に、角度も高さも調整可、しかもスマホスタンドにも( *ˊᵕˋ)ɢᵒᵒᵈ
大容量バッテリー内蔵で、弱レベルなら最長16時間。
半額

購入品、700点以上掲載してます