先月、ふらっと立ち寄った古代エジプト展。
様々な展示とその解説の中で、ふと気になったのはこんな一文だった。
「古代エジプトでは、終活として生前に墓を建設するのが一般的だった」
エジプト人にとって現世は「来世で幸せに暮らすための準備期間」。
死んだ後の快適な暮らしを考えて、墓のデザインや副葬品を吟味していた。
「生きながらにして終活」って、今の私たちにも通じるものがある気がする。

もちろん、現代の私たちは、「生前にお墓を作ったり、来世のためにミイラを作る」なんてことはしない。
だけど、人生の後半に差し掛かると、なんとなく
「そろそろ整えたいな」って気持ちにはなる。
断捨離ってやつですね。
・気づけば、クローゼットには着ない服がぎっしり。
・食器棚には、使わないカップがずらり。
・スマホの中には、見返さない写真が何千枚も。
なのに、大事なものほど、どこにしまったか分からなくなる不思議。
物だけじゃない、付き合いもそう。
なんとなく惰性で続けている関係や、気を遣いすぎる場面もあったりする。
そんなとき、ふと思うんだ。
「このままじゃ、私の人生、埋もれちゃうかも?」って。

古代エジプト人が「来世を快適に過ごす準備」をしていたように、
アラフィフの私たちも「これからを気持ちよく生きるための準備」をするタイミングなのかもしれない。
そう、終活っていうより、「整活」。
ものを減らして、心を軽くする。
好きなものだけを残して、人生をシンプルにする。
そんな軽やかさが、これからの私たちにはちょうどいい。
数千年前のエジプト人が求めたものも、今の私たちが求めるものも、意外と変わらない。
結局、みんな願っているのはシンプルなこと。
「大切なものだけを大切にして、心地よく生きること」
彼らにとっての「来世の幸福」も、私たちにとっての「これからの暮らし」も、
きっと、そんな想いでつながっている。

引っ越し準備中に目にした「整活」という言葉に心がグッと惹かれた。
なんて素敵な響きだろう。
暮らしを整えることは、心を整えること。
新しい場所へ移る準備をしながら、自分自身のこれからにも向き合っている気がしていた。
それは、引っ越した今も現在進行形。
ものを減らし、気持ちを軽くする。
「これから」を迎えるために。
今明日もまた、心地よい未来へ向けて、整活。
/
今日は楽天市場のポイントアップデー!
エントリー+楽天カード利用で
ポイント4倍!
\
ふかふかスリッパ、気に入ってる!
メイヤーのフライパン、よき。
使い勝手の良いサイズでお気に入り。
このシリーズの鍋、いくつか揃えたい。
コインケース 7,700円→8,800円
ティッシュケース 6,600円→8,800円
3月18日から値上げ!
気になってる人は、最安値の今のうちに!
カラーが豊富なので、手持ちの小物に合わせてもいいし、差し色を選んでも( *ˊᵕˋ)ɢᵒᵒᵈ
お値段も可愛く、おすすめ。
髪に美容液、顔に化粧水。
それなら、デリケートゾーンにも習慣を。PR
ロート製薬のデリケートゾーン用ジェルを使い始めて、
「あら、私、ここまで自分を雑に扱ってた?」と反省モード突入。
とろみのあるジェルがやさしく包み込み、泡立て不要でこすらずケア。
弱酸性って、こんなに安心感があるのね...と、しみじみ納得。
清々しいフローラルの香りも、気分までシャキッと整えてくれる。
しかも防腐剤フリー。
気取らず上質。
まさに“大人のたしなみ”ケアです。
10%ポイントバック
楽天トラベルもお得

購入品、700点以上掲載してます