朝、メイクをしているとスマホの通知が目に入った。
11:00 ネイル
...完全に忘れていた。
今日は銀座に行こうか、行くべきか、朝からずっと考えていたけれど、それどころではない。
ネイルまで、あと20分しかない。
急いでバッグに荷物を詰め込み、家を出る。
が、すぐにドアを開ける。
イヤホンケースを忘れた。
もう一度出発。
今度こそは...とドアを閉めた瞬間、マスクを忘れたことに気づく。
仕方なく取りに戻る。

ようやくエレベーターに乗る。
ふと不安がよぎる。
ガス、ちゃんと消したっけ?
いったん戻る。
コンロのつまみを確認し、異常なし。
「はぁ...」と小さく息を吐きながら再び家を出る。
今日はこれで済んだけれど、時には
「本当に消した?」「ちゃんと見た?」
また足が勝手に引き返すこともある。
これは、もしかして強迫性障害というものなのかもしれない。
少し前に、ある俳優さんがこの症状について告白していた記事を読んだ。
一度確認しても、また確認しに戻ってしまう。
それも、何度も、何度も、何度も。
まさに、私の日常でもそれに近いものがある。
コンセントは抜いた?
アイロンは消した?
ガスは?鍵は?
不安がぐるぐると頭を巡る。
分かっているのに、確認せずにはいられない。
だから旅行に出掛ける日は、確認し過ぎて出発前には既に疲れているし、
心配を通り越して、旅行が憂鬱にさえなる。

強迫性障害とは、「不安を消すために、同じ行動を繰り返してしまう」精神疾患の一つ。
例えば、今日の私のように「ガスを消したか」とか「鍵を閉めたか」が気になり、何度も確認してしまうのだ。
この他にも、手洗いや特定の数字へのこだわりなど、さまざまな形で現れるそう。
「確認しすぎる」「考えすぎる」だけではなく、本人がやめたいと思ってもやめられないのが特徴。
原因ははっきりしていないが、脳の働きやストレス、遺伝的要因や生まれながらの気質が関係しているとか。
完璧主義や「ちゃんとしなきゃ」という気持ちが強い人ほどなりやすい...。
なるほど。

私の場合、確認するといってもせいぜい2、3回。
全く気にならない、確認しない日も多い。
だから、「そういう性格」と割り切れることもある。
そう、上手く付き合っていくしかない。
「大丈夫。」
そう自分に言い聞かせて、今日もまた確認しながら出かけるのだ。
私の推し靴下、たくさんの方にお買い上げいただき、とても嬉しいです♩
毎日、かかとを見て触るたびに満足感に浸っています(´◡͐`)
スベスベ感、無駄に触りたくなっちゃいます。
しかも履いて寝るとポカポカで朝までぐっすり。
冷え性で辛いって方にもおすすめしたい!
ついでに角質ケアもしたいなら、これが本当にオススメ!
もう3年以上愛用している、お値段以上のアイテムです。
もし「靴下が少し大きいかな?」と思ったら、一度洗ってみて!
/
今日は楽天市場のポイントアップデー!
エントリー+楽天カード利用で
ポイント4倍!
\
楽天トラベルもお得

購入品、700点以上掲載してます