昨日更新した
こちらの記事にも、沢山のアクセスありがとうございます。
去年の2月頃からグンと増えたのは
コーヒーを飲むこと
それまでは、年に2、3回スタバのラテを飲むくらいだった私がしょっちゅうコーヒーを飲むように。
ここ何年かでコーヒー専門店が増えましたよね。
メニューにコーヒーしか置いていないところも多いので、必然と飲む回数も増え、飲んでみると
うん、美味しい

出産を機に?!はたまた年のせいか?!
カフェインが苦手になり、紅茶も飲みすぎると不調になってしまうほど、カフェインに敏感な身体になってしまった私。
とは言えコーヒーを飲み始めて、飲まず嫌いなだけだったかも?!なんて思ってました。
RESERVEコーヒは麻布台ヒルズで飲んでるので大丈夫♩
だったはずなのに、飲み終えたらちょっと胃に不快感。
決してスタバが悪いわけではありません。
私とコーヒーの相性の問題です。
お昼を食べて虎ノ門のスタバで記事を書いていても、プチ不調。
帰宅後はそこそこ元気にしていたんですが、夜になってダウンしてしまいました。
気持ち悪いよ〜
手足が冷えて、寒いよ〜
これ、初めてではありません。
過去にもコーヒーを飲んで何度かダウンしてます。
薄々気づいていましたが、治れば忘れ、時には気のせいにしてみたり...
それでも飲む、学ばない女。笑

コーヒーには、交感神経を優位にする作用があり、自律神経の乱れを助長する可能性があるとのこと。
そして、自律神経の乱れは胃腸の不調を引き起こすゆえ、吐き気や胃の不快感を感じる原因になるのです。
過去、機能性ディスペプシアに悩まされた経験があるので、そもそも私は自律神経が乱れやすいタイプ。
さらに、更年期に避けた方がいいものは
アルコール
カフェイン
刺激が強い食べ物
らしい。
私はコーヒーを飲んではいけない人だったようです。笑
カフェインが身体から抜けるまで10〜14時間と言われている通り、0時をまわる頃には気持ち悪さは和らいだものの、目が冴えて全く寝付けませんでした。
カフェインって怖い。
もうこんな思いは二度としたくないので
今後、コーヒーは飲みません!!
人生の楽しみの一つが奪われてしまったようでちょっと寂しい気持ちもありますが、更年期を元気に乗り切りたいので、仕方ありません。
ところで、昨日
ママって交感神経の塊みたいな人だよね
息子に言われました。笑
どういうこと?!
モコモコの季節、可愛い♡

いつもありがとうございます。
購入品、700点以上掲載してます