▶︎Instagramでリアルタイム更新してます(´◡͐`)

▶︎初めましての方へ

▶︎こんな記事が読まれてます




こんばんは。








2021年6月、小学校に入学した頃の息子の本コーナー。

まだまだ絵本多め、図鑑メインでした。


本はいつでも手に取れるように、リビングの一角に置いてます。









そして2024年、今日の本コーナー。

歴史本多め。


歴史好きの息子に欲しい本を片っ端から買ってあげたところ、こんな感じになりました。



だいぶ偏った嗜好ゆえ、参考になるか分かりませんが 笑、小学校低学年向けのおすすめ本をご紹介したいと思います。







かがくのお話





幼稚園年長さんには読み聞かせ、小学生は自分で読むことを推奨してる「かがくのお話」。



食べ物を冷蔵庫に入れるのはなぜ?
たんぽぽの不思議
納豆はなぜネバネバするの?
月の不思議


「かがく」と言っても身近なことを題材にしていて、イラストも多いので、きっと親子で楽しめると思います。







超ビジュアル!歴史事典





小学生に人気の歴史本といえばこちら!「超ビジュアル」シリーズ。

オールカラーでイラストも多く、人物のイラストはいちいちイケメン。笑


とにかく、詳しく書かれているので、歴史好きさんにはおすすめです!



今でもよく読んでいて、「この本から問題出して〜」って言ってきます。


年号はまだまだ怪しいんですが、この戦は誰と誰の戦い?、◯◯と◯◯が戦った戦は?って聞くと面白いくらい答えが返ってきます。



中学受験にも役立つので、どうかこのまま歴史好きでいて欲しい。



超ビジュアル!日本の歴史大事典 [ 矢部健太郎 ]






日本の歴史




歴史好きになって、最初の頃に買ってあげたマンガです。

一気に読んでしまったんですが、今でもたまーに読んでます。



歴史を楽しむ学ぶならここから!

中学受験にも使えるので、買っておいて損はないと思います。



集英社コンパクト版学習まんが日本の歴史ソフトカバー(全20巻+別巻1セット)








最強王図鑑




男の子ってほんとこういうの好きだよね〜、っていう本です。笑



動物、昆虫、絶滅動物、水中...頂点を目指してトーナメント戦を繰り広げるシュミレーション図鑑。


文字よりイラスト多めなので、ブックデビューしたいお子さんにもおすすめ。



動物最強王図鑑 No.1決定トーナメント!! [ 実吉達郎 ]






世界一おもしろい国旗の本





これ、本当に面白い!!


国旗に使われてる色やデザインの意味を知って、大人も一緒に「へ〜」って言ってます。


国旗からその国の歴史がわかる!そんな本です。



世界一おもしろい国旗の本 [ ロバート・G・フレッソン ]









ちょっとブレイク。


息子、織田さん推し。笑



織田信長/すぎたとおる/早川大介【3000円以上送料無料】






わけあって絶滅しました。

ざんねんないきもの事典





昨年末に整理して、読まなくなった本は片付けてしまったんですが



わけあって絶滅しました。

ざんねんないきもの事典


この2つは全シリーズ持ってます!

大ハマリして、ずっと読んでたのは、小学校1〜2年の頃です。



わけあって絶滅しました。 世界一おもしろい絶滅したいきもの図鑑 [ 今泉忠明 ]


おもしろい!進化のふしぎ やっぱりざんねんないきもの事典 [ 今泉 忠明 ]








わちゃわちゃ〜 in 軽井沢



そう言えば、妖怪好きだった息子、最近はブームが去ってしまったぽい。

水木しげるさんの本は、妖怪図鑑から漫画本までいろいろ持ってます。







ふしぎ駄菓子屋 銭天堂


↑画像を見ていて思い出した!銭天堂も面白いですよね。

全巻は読んでませんが、買ってあげると夢中で読んでました。

たぶん全部軽井沢にある。



ふしぎ駄菓子屋 銭天堂2 [ 廣嶋玲子 ]







動物と話せる少女リリアーネ


物語と言えば、去年の11月頃からこれ読んでました。

なんか可愛い♡

息子が持ってる本とのギャップが...。





「学校で読んで面白かったから、買って」と言ってたんですが、よっぽど気に入ったんでしょうね。


表紙が可愛いので、外で読む時はちょっと気になるみたい。そういうお年頃。笑



まだ4巻までしか読んでないんですが、今は呪術廻戦に夢中なので、お休み中。






おうち性教育はじめます




こっそり忍ばせておいたら、前のめりで読んでました。笑

どこまで理解したのかは不明。


おうち性教育はじめます 一番やさしい!防犯・SEX・命の伝え方 [ フクチ マミ ]






13歳からの地政学


今日ポチったこちら。
なんか面白そうよ。

息子と楽天さんで立ち読みしたら面白かったので、買ってみました。



届いたら、コメント載せておきます。






学校でも図書コーナーの本を片っ端から読む子で、「もう読む本がない」って言って、おうちの本を持って登校していく、それくらい本好きな息子。


本から学ぶことって大きいので、本好きになってくれて良かったと思ってます。


コミック本を含め、本なら何でも買ってあげる!
これ、我が家のポリシーです。



以上、小学校低学年向け、おすすめ本のご紹介でした。




最後に...


きみのお金は誰のため




小学生におすすめして良いのか分かりませんが、最近の息子的ヒット本!


お金や経済に興味があるなら、こちら。



特に、左は、お金のしくみが小説で描かれていて、主人公は中学生。

すごく面白かったそうです。

対象年齢は、恐らく中高生〜大学生や社会人なりたての若い子向けかと思います。



きみのお金は誰のため ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」 [ 田内 学 ]





イベントバナー

 






いつもありがとうございます。


購入品、500点以上掲載してます

ROOMからのお買い物はポイント2倍!

▶︎全部お気に入り♡私の買って良かったもの
▶︎本当に良かった!ふるさと納税のおすすめ