こんにちは


『マシュマロ投げてみる?!』


少しペースを上げて

お返事していきたいと思います。











S25様

メッセージ、ありがとうございます♥

お名前、嬉しいです(´◡͐`)


いつもブログを読んでくださり

嬉しいです(´◡͐`)





子育て後の夫婦時間をどう充実させるか

大きなテーマですよね。







別荘を建ててもうすぐ丸3年。

デュアルライフという程

頻繁に行き来はできていませんが


これまでの滞在日数をざっと数えてみると



2020年 300日

2021年 100日

2022年 50日

(11/2時点)




年々、滞在日数は減っているものの

この3年、それなりの時間を

別荘で過ごして来ました。




我が家の別荘は

2019年11月に完成したのですが


すぐにやってきたコロナ禍

別荘があったことで

どれだけ助かったことか。



もうそれだけで

建てて良かったと思いましたし


だいぶ元は取れたとも思ってます。笑








別荘所有の最大のメリットは

自宅のように寛げること。



ホテルに滞在して味わう贅沢な時間や

非日常も良いですが


自宅の便利さと非日常

両方を兼ね備えているのは

別荘ならでは。



必要なものも全て揃っているので

手ぶらで行っても

東京にいる時と同じ生活ができるって

スバラシイ!



1日早く東京に戻ろう

やっぱり軽井沢行かない


など、直前に予定を

フレキシブルに変えられるのも

有り難いです。








メリットばかりではありません。


別荘は、ホテルのように

ゆっくりしてはいられない現実があります。



自宅なので、家事は一通り必要ですし

維持コストもそこそこかかります。



庭ひとつとっても

春夏の芝刈りや草刈りは

1シーズンに何度もお願いしますし

秋になれば、大量の落ち葉回収も。







メリットとデメリット、天秤に掛けても

やっぱり建てて良かったと思ってます。


息子も軽井沢が大好きですし

自然に近い環境で子育てできる時間は

プライスレスです。




まだまだ長期休暇は

家族揃って過ごせていますが


息子が成長するにつれて

長期休暇を過ごせなくなった時が

手放す時かな、とも思います。



ライフスタイルの変化に合わせて

必要なものや考え方は変わりますね。







ご近所さんの中には

子育てを終えて

毎年、春〜秋にかけて滞在されている方

毎週末通われている方など

いらっしゃいます。




こんな使い方が出来たら

別荘の存在価値は高いですよね。



個人的には

月1、2回程度しか行かないなら

ホテルで十分だと思ってます。



我が家は、週3-4日

夫が軽井沢でテレワーク中。


ほぼ自宅になっているので

別荘以上に有効活用できてる

とも思ってます。





ドーナッツや虎ノ門情報

お役に立てましたら、嬉しいです(´◡͐`)











メッセージ、ありがとうございます♥



生活コストという点では

軽井沢の方がリーズナブルだと思います。








別荘と聞くと

高価なイメージがありますが


立地や広さによって値段は様々です。



また、我が家は資材費や人件費が

高騰する前に建てたので

今と比べると、かなりリーズナブルでした。


今、全く同じものを建てようとすると

1.4倍程になるそうで...

ちょっとためらう金額です。


しかも、お世話になった建設会社は

今、依頼すると1年待ちだとか。





いくらくらい稼げば...

具体的な金額を記載すると

ザワつきそうなので控えますが


GW、夏休み、年末年始などの繁忙期に

ホテルに泊まり続けることを考えれば


お得かなと思います。




 


















最後までお読みいただき
ありがとうございました


イベントバナー

 


 
購入品&欲しいものいろいろ掲載してます
 
Instagram: smk_blog
 
🌿 smk blog 人気記事BEST100
🌿 250点以上掲載 本当に買って良かったもの
🌿 これ買いました♥ お買い物マラソン購入品