先週は、歯列矯正している息子の歯医者の日でした。
いつものように、小学校から帰ってきた息子とバスに乗って歯医者さんへ。
そして帰りは、お天気が良かったので、40分かけて歩いて帰宅。
どこに行くにも歩いて行く我が家、六本木、銀座、最近では東京駅も徒歩圏内です。
そんなことを言うと、たいてい驚かれるのですが、我が家にとっては、ごく当たり前のこと。
「自転車は乗らないの」と聞かれたこともあるけれど、我が家には必要ないし、正直なところ、子供を乗せて、車道を走る自信がありません。ちなみに、自転車はフツーに乗れます。
自転車で歩道を走ってる人、よく見かけますよね。
知らないのか、知らないフリをしているのか分かりませんが、基本的に大人の場合、自転車は車道を走るもの。
車道が狭いなど、やむを得ず車道を走れない場合のみ、歩道を走ることができるのです。車道は怖いから、という理由は通用しない。
そして歩道を走る場合、歩行者の歩行を妨げてはいけないし、歩行者の側を通る時は徐行しなければいけないのです。
息子と歩いていると、後ろから物凄い勢いで自転車を走らせて過ぎ去る人が来たり、「邪魔」と言わんばかりにベルを鳴らしてくる人がいるけれど、勘違いしてません?!
こんな時は、自転車から降りて歩かなければいけません。
子供を乗せたママチャリだから、歩道OKというのも違うのです。
これらのルールを知らない人が多く、歩く派のわたし達にとっては大迷惑。
歩道は歩行者が優先なんてことも知らないで、自転車に乗ってるの?といつも冷ややかな視線を送ってしまうわたしです。
さて、話を戻しまして。
40分かけて帰ってきたら、5分休憩して、息子は習い事へ出掛けて行きました。
子供は体力あるな!
わたしは、一息つきながら、ミルクフランでおやつタイム。
昨日、靴下を履くのに苦労していた息子。
どうしたのか聞いてみると、靴下が小さい、と。
息子の足を見てみると、ひとまわり、いやそれ以上に大きくなっているではないですか!
それにしても立派な足。
土踏まずがしっかりあるのは、たくさん歩いてる証拠だよ
と教えてあげると、息子は嬉しそう。
今の子供は歩かないから、2人に1人は土踏まずが少ない扁平足らしいのです。
扁平足は、集中力低下・日中に眠くなる・メンタルが弱い・肩こりが出やすい・運動が嫌いなどの弊害も。
息子のしっかりした足と土踏まずを見ると、自分にも「よく頑張った!」と褒めてあげたくなります。
子供は歩けばいい
これは以前にも書いた持論。
それは、子供の健康な身体を作ることだけが目的ではなく、
疲れたらタクシーに乗ればいい
車移動が当たり前
なんて子供になって欲しくないから。
そもそも、そんな贅沢や甘えは、子供に必要ありません!
これは我が家のモットーです。
タクシーは自分で稼げるようになったら乗ればいい。
車だってね。
最後に、足繋がりで。
履ける靴下を探していたら出てきました 笑
耳あるよ
なんでこんなの買ったの?!デスヨネ 笑
2年前、香港のディズニーランドのパレードで大量の水を浴びてしまった息子。
靴も靴下もびしょ濡れで、その時に買った靴下がスパイダーマン3足セットでした。
これはその一足。
当時は少し大きかったけれど、気づけばジャストサイズに。
この耳アリさん、学校に履いていったらちょっとザワつきそう 笑
でも本人は気に入ってるみたい。