こんばんは、

今日2度目の更新です。

 



おやつは、届いたばかりの小布施堂のくりあんケーキ♡

これ、大好き。





今夜は、コールとコールの間の6:45〜7:00pmしか時間がない!という夫に合わせて、6:45pmに晩ごはん。


数日前に作ったミートソースを使って、息子の大好きなオムライス作りました。

正しくは、包まないオムライス(笑)。


面倒なので、卵は後乗せで!

 

 

 



食後、息子が大好きなテレビ番組を観ている間、わたしはお昼に残ったパンを肴にワイン。

 

23時までコールだから、


「今夜は飲めないえーん


と言ってた夫をよそに、ひとり飲んじゃってごめん!

 


軽井沢は午後から小雪が降り始めて、テラスは薄っすら雪が積もってます。


東京も雪みたいですが、まだ降ってるのかしら?!

 


 

さて、今日の本題。


冷凍庫についてご質問をいただきました。


パン等もおまとめで購入されているようですが、冷凍庫事情などもご紹介していただけると嬉しいです。


大きな冷凍庫をお持ちなのでしょうか。



 では、我が家の冷凍庫事情についてちょっとお話したいと思います。



我が家の冷蔵庫はこちら「三菱の切れちゃう瞬冷凍」。

正面から撮ると自分が写ってしまうので、こんな角度でごめんなさい。

 容量572Lなので、ごく一般的なサイズだと思います。

 

 


HPからお借りした画像がこちら。


下から2段目が冷凍庫です。


 

実は今更ながら、ここに後悔ポイント。


冷蔵庫を設置するスペースに余裕があるので、700Lにしておけば良かった。


 

「別荘だから、そんなに大きな冷蔵庫はいらないし、、、」

 

と思っていたのは、コロナ禍前の2019年11月のこと。

 

が、最近の週1スーパーまとめ買い、伊勢丹ドアやお取り寄せでストックしまくりなので、この容量ではもう小さくさえも感じてしまいます。


 

「冷凍庫小さいんだけど?!」

 

と愚痴ったら、

 

「冷凍庫だけ買ったら?」

 

とパパに言われました(笑)

そんなもの買うならセラー欲しいよ!

 


実は、コロナ禍になるまで、冷凍食品というものを買うことがほぼなかったので、冷凍庫の大きさは全く気にしていませんでした。


冷凍食品を頻繁に買うようになって初めて、冷凍庫って狭いな〜と思うようになったのです。



まぁ、愚痴っても仕方ないので、冷凍庫に入る範囲で買うようにしています。


 



1/18の我が家の冷凍庫です。

 

・パンドのパン 約60個

・パンドのハンバーグ 3個

・パンドのスープ 6袋

・平田牧場の餃子 約100個

・オイシック、ミールスキット 1個

・冷凍コーン&ミックスベジタブル 2袋


写真では見えませんが、上のトレイにもパンやお肉が入っていて、隙間なし。


ぎゅうぎゅうで、なんとか扉が閉まる状態でした。

 

 



だけど、数日もすれば隙間が出てきて、10日もすればご覧の通り。

 


1週間の食事21回中、18、19回は自炊。

 

毎日毎食、ほぼ自炊なので、大量に買っても、あっという間に消費してしまうんですよね。

 


恐らく皆さんが想像する2倍速くらいのスピードでなくなっていくのではないかと思います(笑)

 

約60個あったパンドの冷凍パンなんて、残り10個余り。

 


大量に買っているところはブログでアップしていますが、大量に消費しているところはあまり載せていないので、読者の皆さんからすると、大量に買って、また買ってる!というイメージなのかもしれません。


パンド、また注文しておかなくては!




おまけ♡

 



息子、初めてビックリマンチョコを買ってもらい、3時のおやつにわくわくドキドキでオープン。

「えっ?!なんで鬼?!ショボーン

シールが鬼だった時のショックと言ったら…。

「明日は人間がいいな♡」

ボソッと呟いてました(笑)。

ビックリマンチョコ、ネットで買おうと思ったら1個300円もするんですね。

デリシアにたくさん売ってたけど、なかなか買えないものなの?




今夜も最後までお読みいただき、ありがとうございました♡

 



購入品&欲しいものいろいろ掲載してます

\IGも更新中/
Instagram: smk_blog

\購入品記事、まとめました/