こんにちは、
幼稚園の3学期が始まって3週間、コロナ禍の為、今もお休みさせています。
幼稚園は、1月末まで午前保育、来月からお弁当が始まるのですが、希望者は午前保育に、と選択が可能。
今の状況で東京に戻るのは悩ましく、もう少し様子を見ることにします。
さて、今週は4日間続いた雪遊びが終わり、木曜日から通常モードに。
母は、こっちの方が嬉しい♡
雪遊び、なかなかハードで筋肉痛が酷かった。
幼稚園に行かず軽井沢生活を送る息子、どんな1日を過ごしているのかまとめてみました。
8:45pm 登園
今日のスケジュールを書いたら、ママ幼稚園のスタート。
9:00am ドリル
小学校入学に向けて。
勉強するというより、机に向かう習慣をつけるためにも、毎日少しずつね。
子供が大好きなはずのうんこドリルは却下されたので、こちらにしました。
9:30 絵本作り
自分で考える、書くという作業はそれだけで勉強になりますよね。
どんな絵本が完成するか楽しみ♡
3、10:30 お散歩
寒い寒い、言いながらのお散歩。
冬の軽井沢はとにかく毎日寒い。
4、11:00 読書
いつもの事ですが、少しずつ時間がおして、読書は11時半から。
少し前までゲゲゲの鬼太郎でしたが、今は鬼滅の刃のノベライズ本を読んでます。
この間、わたしはランチ作り。
5、12:00 ランチ
簡単ランチ。
6、13:00 へなそうるを読む
息子の好きな本。
そうだ、今度幼稚園児におすすめの本をまとめてご紹介します!
7、13:30 漢字練習
ドラえもんと楽しく学べる漢字辞典。
今は2年生の最初のあたりをゆる〜くやってます。
8、お帰り
お片付けして、幼稚園はおしまい
9、午後の過ごし方
自由にお絵描きタイム
あなたの頭の中、こんななのね(笑)。
これは、幼稚園のアルバム(背表紙)用のイラスト。
日が傾く前にもう1回お散歩に行って、夕方はひとり遊び。
1日置きでokにしているiPadでゲーム遊びもこの時間に。
その間、わたしは仕事と晩ごはん作り。
オンライン英会話、お風呂、晩ごはんを済ませ、21時就寝。
毎日あっという間です。
以上、ステイホーム中の6歳児の過ごし方でした。
21時以降はひとり時間♡
仕事したり、ブログを書いたり、たまに映画を観たり、、、有意義に過ごしてます。















