昨夜から仕込んでおいたから、ふわふわで美味しい。
今週も伊勢丹ドアが届きました。
珍しく2箱、売り切れが多くてこれだけです。
ブロッコリーも最近買えなくなったし、白菜やリンゴはもともと取り扱いがないのか、一度もみたことないです。
ジュースやビールも売り切れで….困りました。
違う宅配もお願いしようか検討中です。
おやつは冷凍マフィンやバームクーヘンなど。
お昼はおにぎりランチ。
すぐに外に行きたかったので、ランチが終わったらおやつタイム。
絶対名前が覚えられないんだけど、以前から大好きなお店のバームクーヘン、やっと買えました。
これも伊勢丹ドアではすぐに売り切れになるので、争奪戦です。
しっとり、ふわふわで美味しい。
この後、息子とバトミントン&庭遊び3時間コース。
半そでで過ごせるくらいポカポカで、いよいよ軽井沢にも春が来たか?!というような陽気でした。
だけど、今朝は-4度だったし、明日も最低気温0度、まだまだ朝晩は冷えるのよね。
3時間も外で息子の相手してたんだから、夜は飲むでしょ!
しばし息子には嵐を観てもらって、つかの間のひとり時間でした。
さて、アメリカのハーバード大学の研究によると、コロナ収束には、再来年まで外出を控えて人との接触を減らす必要があるとのこと。
個人的に、外出自粛は1年くらいだと思っていたので、2年という期間は衝撃的です。
もう幼稚園は諦めていたから良いけれど、小学校も行けないのか…。
今日、幼稚園から「職員を完全在宅ワークに切り替えます」とのメールがきました。
やっぱり何もしてくれないんだ、というのが正直な感想。
来月本当に幼稚園が再開すると思っているのかな?
在宅で、週1回でも2回でもオンライン幼稚園をやってくれたらいいのに。
今すぐが無理なら、来月でも夏休み明けでもいいから、準備を進めて欲しい。
幼少期の大切なこの時期、1年、2年もの間幼稚園や学校に行かず、人と触れ合うこともないことによってもたらされる影響ってどれだけのものなんだろう。
と考えるとちょっと不安になった夜でした。
結局のところ、この1年、2年を生き抜くためには、自助努力が必要なんでしょうね。
何か考えよう。