{6E4A875C-00B4-4DD8-8680-1C30D292C7BF:01}
D51(AM) 4種類(玉ねぎ、人参、ブロッコリー、ピーマン)の野菜粥、ヨーグルトきな粉のせ

{F029BC0B-4118-441C-A0F9-123ECDE33FA6:01}
D53(AM) お粥、3種類の野菜スープ、トマト、new納豆、バナナのきな粉のせ

{1EEFED35-AA54-44B3-8240-7A447DD92BF6:01}
D54(AM) 3種類の野菜粥、納豆、newかぶ、すりおろしりんご

{CB637E59-15A7-40AA-A874-EE5A2717B538:01}
D55(AM) お粥の蕪のせ、3種類の野菜スープ、new鮭、すりおろしりんご

{D2A53B02-5CEB-437F-9DA4-F953CC52DFE3:01}
D56(AM) 野菜うどん、豆腐、バナナ

{2F1344B2-9BA6-41EE-8619-DA881FEEFD76:01}
D56(PM) 鮭粥、かぼちゃのマッシュ、野菜スープ


量はだいたい130-140g。
主食70g、野菜30g、タンパク質10-20g、デザート10-20gという配分で献立を作ってます。

野菜はスープに頼りがちなので、もっとバリエーションを増やすのが課題。

納豆は苦手なようで、うぇーと吐き出してしまいました。
今のところ、唯一の苦手食材です。

うどんには初めてかつお節でとった出汁を使用。
そして5倍粥は、ブレンダーで細かくせずそのまま。お野菜もブレンダーを使わずみじん切りをコトコト煮て、とだんだんモグモグ期らしい食事になってきました。


{5E8FF4A3-095D-4663-A1FD-99E548D62791:01}

参考にしているのは、こちらの本。
息子のおもちゃになっていて、すでにぐしゃぐしゃです 汗


にほんブログ村 子育てブログへ