副業するより本業ちゃんと頑張ったほうがいい。



これがここ数年で再確認したこと。



去年の6月、インスタ経由で大手ライバー会社からスカウトされた。


その時は本業が9:00〜15:00の時短勤務、社保なし、父の扶養だった。


好きなことしてお金ももらえてサイコーじゃん!と思ってすぐにオファーを受けて、配信した。もちろん本業の方に副業OKか確認してからやった。



蓋を開けてみれば大変で、投げ銭もしないのにキモいコメントしてくる人もいれば、配信中勝手にスクショ撮る悪質な人もいた。


副業だし、義務感もあんまなくて、収入も安定しなかった。



今流行りの「ラクして稼げる」は現実にはなかった。



そして今年の5月から会社の都合と自分の利害が一致して、パートではあるけれど、待遇が


9:00〜17:00勤務、社保あり、扶養外れる、車通勤許可降りた、となった。


勤務時間では2時間ほど延びただけだけど安定して数万給料上乗せになった。しかも、今までやってた仕事の延長だから急に新しいこと始めるわけじゃないから精神的にラクだった。


厚生年金もかけてもらえるし、国保から社保になった。

車通勤のおかげで通勤時間が圧倒的に短くなり、帰りにスーパーや銭湯に寄れるようにもなった。



ライバーの仕事はもうしてない。

ライバーなんて仕事とプライベートのメリハリがつかない、ただ疲れるだけのものだ。流行ってるけど。



私はオンオフは大事にしたい。


仕事中は仕事に集中する。仕事上では仲良くしていただいている先輩後輩でも、おせっかいおばさんの馴れ合いも軽めにスルーする。彼氏や恋愛や婚活の話は、おばさんの恰好の餌食になるので絶対タブー。



仕事が終わったら、仕事のことは全部忘れて趣味や友達や家族との時間に全振りする。

バンド、バレー、バスケ。(全部バw)


友達もそんなに多くなくていい。

私になにもテイクしてくれないのに、私にギブばかり求めてくる子とは距離を置くようにしている。



タイムイズマネー。

時は金なり。


健康で楽しい時間ってあとどれくらいあるんだろう。

そんなことを考えながら日々生活しないと、無駄なことに時間を取られてしまう。


私にとって大切な人は誰?

大切なものは何?

何があれば幸せ?

何をする時間が必要?




…コットンズのメンバーとビールを飲むのが、

このうえない幸せ🍻