今日は私の会社に中学生の坊や4人が職業体験にきてくれました。



ちゃんと挨拶してくれてとても可愛かった。



上司に加藤の仕事やらせろって言われたので、

裏方の仕事メインでやってもらいました。



私の仕事は地味だから、イメージしてたのと違ってたらかわいそうだな、ごめんね💦って言ったら、

みんなすごく楽しいですよと答えてくれました。



入荷した商品を仕分けしたり、防犯タグつけたり、

商品を店頭に品出ししたり、

商品のバンドがけしたり、展示品の冷蔵庫梱包したり、、


やることはたくさんあって、小さいお手伝いさんたちのおかげで私も定時に帰れてありがたかったです。



社員たちは

「あの子たち、ここでは素直でいい子かもしれんけど、家帰ったら絶対暴れとるなw」って言ってました。

私は家で暴れとったとしても外でこれだけお利口さんでいてくれたら、それでいいじゃないの〜って思いました。



4人いたら4人の個性があって、

同じ学校で同じ教育受けてるのに、同じように仕事教えてもやっぱり要領のいい子と、なかなか言ったようにすぐ出来ない子がいました。


私はあまり上に立って指導した経験はないけど、出来た子はもちろん褒めるし、出来ない子にはこうしてみてねとアドバイスしました。

個人的には出来が悪い子のほうが可愛く見えました笑。



「将来の夢は何ですか?」と暇な時に聞いたら、

みんな困ってて、

1人だけ「お金持ち!」って答えてくれました。

令和の中学生はどんな未来を描いて生きているのか、素朴な疑問でした。

他の子たちはうーん?って顔してました。



もし自分が20歳の時に子ども産んでたら、この坊やたちは私の子どもなんだ😊と思うととても愛おしかったです。

私の同年代の友達は絶賛赤ちゃん子育て中だけど、中学生になったらもっと楽しそうだなあと思いました。



私自身、中学生の時に「わくわーく」っていう高尾台中学の職業体験をしました。

私は地元の美容院でお手伝いしました。

店長さんやスタイリストさんがとても優しくて、

その時の記憶は今でも鮮明に覚えているので、坊やたちも大人になる時、少しでも覚えてくれてたらいいなと思います。






私の推しは1番左の子です😁