みなさま、こんばんは☆お久しぶりです♪

毎日、何かとお疲れさまです★

 

お彼岸が過ぎて、以前と比較して過ごしやすい日が多くなりましたが、夏の暑さにやられて体調崩したりしていないでしょうか…?今年の夏も、とっても暑かったですね…

風がやっと心地よく感じられて、何だかホッとしています☆

ただ、もう少し夏のような暑さが訪れるみたいなので、その分も体調に気を付けて過ごしていけたらいいなと思います。

 

さて、少し前に恒例のJRの青春18きっぷを使って、秘境駅で有名な飯田線(いいだせん)を降り通してきました。

愛知県にある豊橋駅(とよはしえき)から、長野県にある辰野駅(たつのえき)を結ぶ路線なのですが、とっても素晴らしい景色を堪能できました!

たしか、自分が中学生だった頃、親と一緒に飯田線を乗り通したことがあるのですが、そのときは景色を楽しんだというよりも、カーブ続きの路線で駅が多く、とっても疲れた記憶があります。

豊橋駅から辰野駅まで各駅停車で約7時間半…。その途中、天竜峡(てんりゅうきょう)という駅で乗り換えのために降りたのですが、そこまで4時間、まさかの立席でした!ただ、今回はそれでも不思議と、あまり苦にはならなかったです☆

途中、少し長い時間停車した駅があるのですが、その駅ではホームに降りて美味しい空気を吸って癒されていました。

 

この水窪(みさくぼ)駅では特急列車と行き違いのために長めに停車!特急の停車駅でもあります。

あまりうまく撮れなかったのですが、天竜川(てんりゅうがわ)が流れています。絶景だなって感じられる場所もいくつかありました。

ここは、秘境駅の中の秘境駅と言っても過言ではない、小和田(こわだ)駅。電車でしかたどり着くのは非常に困難な駅です。結構たくさんの方が降りて行かれました。次の電車が来るまで約2時間半。最寄りの集落までの道を歩いていったのでしょうか…?自分は歩いたことはないのですが、テレビで何度か見たことがあり、登山道と言ってもいいほどの険しい道をだいたい1時間歩くと、その集落に到着するようです。

また、この駅で結婚式が行われたことがあるようで、恋愛成就の場所と言われているほどです。いつかこの駅で降りてみて、ゆっくり探索できたらいいなと思います。

そして、田本(たもと)駅。写真ではよくわからないのですが、とっても狭いホームです。ここも、小和田駅と同じく、電車以外でたどり着くのは非常に困難な駅であります。小和田駅、田本駅、ともに電車か徒歩でしかたどり着くことが出来ないようです。

 

 

 

 

そしてここが、乗り換えのために降りた天竜峡(てんりゅうきょう)駅。少し時間が合ったので、駅周辺を散策しました。景色は素晴らしいが、やっぱり暑い…。川遊びでもしたくなってしまうほどでした。

天竜峡を越えると、秘境駅というような駅はなくなり、今度はカーブが多いうえに、駅間がとっても短い区間が多いところを足っていきます。この天竜峡駅からは座席に座れたのですが、やっぱり疲れてきました。

辰野駅からは中央本線になるのですが、駅と駅の区間が長くなり、同じ電車なのに乗り心地が良くなってきました。

そして、この川岸(かわぎし)駅は、以前元乃木坂46の齋藤飛鳥さんが出演していた映画のロケ地に使われたことがあり、自分にとって貴重でした。

 

待合室、何だか映画を思い出しました。あまりゆっくり出来ず、すぐに電車に乗ったのですが、やっと聖地巡礼できたなって感じでした。

 

そして乗換駅となる岡谷駅(おかやえき)に到着したのですが、諏訪湖を眺めるために一度帰り道とは逆方向となる上諏訪(かみすわ)駅まで行って、その駅から名古屋駅まで中央本線で帰りました。上諏訪駅から名古屋駅も距離はかなりあるのですが、駅と駅との区間が飯田線と比べて遠く、スピードも出ていたため、とっても早く感じられました。あっという間に名古屋駅に着いたって感じがしました。

 

中学以来の飯田線乗り通し、あの時よりかは疲れを感じず、秘境駅区間では景色を思い切り楽しめたような気がします。今度は、小和田駅や田本駅などの秘境駅と呼ばれる駅で、ゆっくり癒されたらいいなと思います。

 

今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございます★