●マインドフルネスで集中力・効率アップ、自然の中でも♪
NHKサイエンスゼロで、マインドフルネスの特集をしていました。
「マインドフルネス」は、宗教性を排除しためい想で、最新の脳科学により、わずか数日の実践で脳が改善し、ストレスを感じにくい脳になると分かってきたそう。
ビジネスの世界では、集中力・効率をアップさせると、ヤフーやグーグル・インテルなどビジネスの世界でも導入されて大人気!
さらに医療の現場では、いろいろなことが気にならなくなるとして、うつ病の再発防止などでも応用されているそう。
とても興味深い内容!
ちなみに写真は、1月6日17時の鶴岡八幡宮源平池~段葛☆ 心が静かになる、夕暮れの風景です^^
10年ほど前、李紀星先生に教わった気功法の中に「立禅」というものがあって、これを1日20分はしなさい、とおっしゃっていました。
続けるうち、重心や思いが下に下りて余計なことを考えなくなり、感覚全体が統合されるような感じ・終わった後は目がよく見えるようになる、などの効果を実感しています。
マインドフルネスは呼吸に意識を向けますが、これは坐禅の数息観に似ていますね。
坐禅は、そもそも結果を求めて行うわけではない点がマインドフルネスとは異なるそうですが、結果として似た状態が現れているようです。
いろいろ考えずにただ立つ・ただ座る・ただ呼吸に意識を向ける…など心身の在り方をシンプルにするマインドフルネスや坐禅、気功の立禅も、似た効果があるのかなと思います。
鎌倉幕府第八代の執権・北条時宗が、元寇を迎える際も日々坐禅に励んでいた…と読んで、時の為政者がそんな暇あったのかな、と思ったけれど…
この、心身が落ち着いて体の中心軸が整い、統合された感覚から得られるアイデアなどもあったのかも、なんて考えたりもしてしまいます。
自然の中を歩くのもマインドフルネスの効果があるとのこと。
気功や、夢を叶えるイメージトレーニングとマインドフルネスを融合させて、森林・パワースポット マインドフルネスなどやってみようかな、なんて思ってしまいました^^
以下に、メモをシェアしますね。
* . 。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .。.+・ *
【NHKサイエンスゼロ 2018 01 06】
今、めい想が大ブーム! 宗教性を排除し、「マインドフルネス」の名で世界中に広まっている。
その理由は、最新の脳科学により、わずか数日の実践で脳が改善することが分かってきたため。
脳にマインドフルネスが影響を与え、ストレスを感じにくい脳になるとのこと。
海馬はストレスが起きると減り、うつ病などにつながる可能性が指摘されているが、これが回復する可能性が見えてきた。さらに偏桃体というストレスに反応する部分も縮小→ストレスを減らすことが可能になる。
ビジネスの世界では効率をアップさせると大人気。
ヤフーやグーグル・インテルなどビジネスの世界でも導入されており、マインドフルネスによって集中力がアップし、仕事の効率を上げることができるとのこと。
さらに医療の現場では、いろいろなことが気にならなくなるとして、うつ病の再発防止などでも応用されている。
・・・
●マインドフルネスのやり方
【ステップ1】
呼吸に意識を向け雑念に気づく
息が入ってくる体の感覚を感じる
お腹や胸が膨らむ 出ていくときはそれが縮む
大事なのは呼吸をコントロールしない
体に任せてそれを追いかけていく
単調な練習なのでしばらく続けると雑念が浮かぶ
雑念が浮かんだら 雑念雑念と自分に声をかける
その後、戻ります と自分に声をかけて自分に戻る
雑念が浮かんだら 雑念雑念と自分に声をかける
その後、戻ります と自分に声をかけて自分に戻る
【ステップ2】
フォーカスを広げていく
体の感覚を広げていく
・足の裏が床についている
・おしりが椅子についている
・背中が伸びている
・周りの音
・空気の動き
フォーカスを広げていく
体の感覚を広げていく
・足の裏が床についている
・おしりが椅子についている
・背中が伸びている
・周りの音
・空気の動き
それを感じながら膨らみ 縮み 雑念が起こったらまた戻る
体の外も意識
【ステップ3】
最後 まぶたの裏に注意を向けてゆっくり目を開ける
最後 まぶたの裏に注意を向けてゆっくり目を開ける
マインドフルネスの一番のコツは、力まない・無理をしないこと。
最初は時間にこだわらず5分でも10分でも、慣れてきたら1日30分。
自然豊かな公園の中を歩くとそれだけでもいいといわれる。
風に吹かれて風の感じを感じる、五感を使う。
周りを見ながら感じながら歩くだけでも。特別なことを考えなくてもいい。
昔から、お茶、お花、書道など、ゴチャゴチャ考えないでその場にいる、そのことに集中する文化が日本にはあった。
でも今はスマホを見るなど、感じている時間が少なく、考えてしまっている。
これは私たちが忘れてしまっていることを、思い出そう、ということでもある。
ゲスト:早稲田大学人間科学学術院教授…熊野宏昭さん
* . 。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .。.+・ *
シェアはここまで^^↑
1日5分からできるシンプルな方法・マインドフルネス、日々の生活に取り入れてみてくださいね。
。.+・ * ・+.。.♪. * . 。. +・ * ・+.。.☆. * .。.+・ *
愛され続けるプレミアムな講座やお教室をつくって月収30万を叶える!
ゆったり豊かに*好きなこと起業プロデューサー 村田江里子
*好きを仕事にして