こんばんは。

日本酒をもっと美味しく楽しむ
今日を幸せに締めくくる楽しい晩酌。

日本酒をマニアに追求する
畠山未奈です。

お客さんからは、色々な日本酒を飲んでいると思われているので、

確かに色々飲みますが、、、

「好きな日本酒は何ですか?」と聞かれることも多いです。

お料理に合わせて日本酒を楽しみたいと思っているので、そう聞かれると答えに困ります。

でも、お料理を楽しませてくれる日本酒が一番楽しいなと思います。

白身の淡白なお刺身に合わせて美味しいのに、煮付けに合わせても旨い!!

そんな日本酒を発見した日には、ワクワクがとまりませんo(^o^)o

去年辺りから、じわじわと私の好奇心を煽るこのお酒


長野    勢起   純米吟醸

酒米          金紋錦

精米歩合  55%

明鏡止水と言う日本酒を醸す、大澤酒造のお酒です。

明鏡止水といえば、綺麗でシャープな口当たりが印象的です。

こちらの勢起では、また、違った酒蔵のを見せていますね!!

【香り】

香りの強さ★★☆☆☆

全体的には控えめな香りです。

爽やかでやんわりと甘味のある香り。

みずみずしい梨のような果物の香りです。

【味わい】

飲みやすさ★★★★☆

最初の口当たりは、爽やかな酸味と柔らかな甘味が広がり、飲みやすく綺麗な印象です。

しかし、後半から、お米の力強さを少しずつ表してきます。

お米の味わいと、キリッとした辛さがやって来て、ほんのり渋味を感じます。

この後半の味わいがお酒全体の味わいを引き締めます。

最初の印象は少し甘い感じもありましたが、全体的には辛口の印象でした。

しかし、味わいのバランスはとてもいいので甘口の日本酒が好きな人でも、辛口の日本酒が好きな人でも美味しく飲めます。

私はこう言う、お米の柔らかい感じのお酒が好きですし、料理に合わせやすいと思っています。

実はこのお酒、メニューにある日本酒が無くなってから、お客さんに出そうと思っていたものでした。

美味しすぎて、メニューに書く前に無くなってしまいそうです。

そして、比較的、様々なお料理と合わせても、食事の邪魔をしない、万能なお酒です。


日本酒が好きな人に、プレゼントするのもお勧めです。

今日も楽しい晩酌を!!!


にほんブログ村 酒ブログ 日本酒・地酒へ
にほんブログ村


新しくブログを始めました。

今、学んでいるピーチスノウについて
好きを極めて自分らしく心が豊かになる働き方のブログです。