さて、去る2020/12/08 に

 

CentOS プロジェクトが終了し、CentOS Stream へ移行するというアナウンスがありました。

 

 

 

 

以下の記事も詳しく書いてあります。

 

 

 

 

 

はっきり言って、

一般的な話ではないです。

 

 

 

そこで、何が問題かといいますと…

 

【今まで】

1.Fedora Project → Red Hat Linux の開発バージョン

2.Red Hat Enterprise Linux → 商用ディストリビューション

3.CentOS プロジェクト → Red Hat Enterprise Linux のクローン(非商用、商用パッケージを除く)

 

という関係で成立してきました。

もちろん、CentOSは、Red Hat Enterprise Linux の一か月以上あとにリリースされるというサイクルを繰り返しており、

サポートがない代わりに、Red Hat Enterprise Linux と同じように利用が出来る、という仕組みでした。

 

 

オープンソースの良さが社会貢献されていたわけですね。(ちなみに、日本で一番利用されているサーバOSです!)

 

 

つまりですが・・・・・

簡単に言うと…

 

 

生活必需品となった、スマホ、タブレット、ChromeOS(クラウドOS)といったデバイスの受け皿を安価で安定したオープンソースソフトウエアで提供する事が出来たわけです。

ぶっちゃけ、提供する側のコストが安かったわけです。

(もっと簡単に言うと、スマホから利用できるたくさんのサービス・コンテンツがまさにこれで動いているということです)

 

しかし、それが以下のように変更になります。

 

 

【今後】

1.Fedora Project → Red Hat Enterprise Linux の開発バージョン(フリー)

2.CentOS Stream → Red Hat Enterprise Linux の公開手前のテストバージョン(フリー)

3.Red Hat Enterprise Linux → 商用ディストリビューション(有料)

 

というように流れが変わりました。

 

こちらなのですが・・・・・・

 

日本のネットワーク界&開発業界に衝撃を与えるニュースでした。

(影響はあるところはすごくあると思うが・・・・)

 

 

 

もちろん、私も駆り出されて、

いち早く検証とトラブル、それから、今後の対応の先陣(たたき台)としての検証をすることを余儀なくされましたw

すげー人使い荒いww 俺らの影響は三年後だろうが!みたいなかんじですが・・・・・

マジかよ!!って泣きたくなりました。必死にやりました!検証環境をマジで作って検証しマスタwお前ら手伝えよ!えっ?おれオンリー?みたいなwまぁ、慣れてる環境の問題点を見つけて手順書書くだけでしたけど…まったく大したことねーことでしたw

 

 

 

意義のある仕事を与えていただいて、光栄以外の何物でもございません!本気でやらせていただきました!在宅ワーク&私の自作検証機が役に立ちましたね!!

 

 

ってのはちょっと盛ってみました。

 

 

まぁ、環境によって問題は出るなぁ、という見解です。

 

今はまだ問題が出ていないのでわからないのですが、公式の見解を見ると…

 

 

初期段階では問題が出るときは出る。しかし、Red Hat Enterprise Linux へのフィードバックを与えるのが目的なので、むしろ問題は早く修正されるのでは?だけど、注意が必要!

って感じじゃないでしょうか。

 

 

・ 先走って、最新のものを利用するのではなく、じっくりとテストをして安全を確認してから利用をする!

・ 商用パッケージを利用する必要がない環境(OSS のWebサーバやOSS DBなどの場合)では、特に気にする必要はないのでは?

・ 開発環境や検証環境では大きな問題は出にくい、もしくは、出たとしても修正可能なものだと思います。

 

 

気を付けるべきことは、

 

 

商用パッケージを利用する場合はどうだろう?

ということくらいでしょうか。(Oracleなど)

 

まぁ、商用パッケージを利用するってことはサポートが必要だし、不通につけてるし

基本的には、CentOSではなくサポート付きの Red Hat Enterprise Linux (RHEL)を使っていると思います。

逆に 商用パッケージ & CentOS でないといけない、というところを私は見たことがないです。

 

 

ですので、現実としてはあまり問題にならないかも?

と感じています。

 

 

そして、どうしてもリスクを避けたい、ということであれば、

Red Hat Enterprise Linux に移行するとか、

Debian に移行するとか、

UBUNTU に移行するとか事前に準備、検討すれば、

特に問題はない話だと感じました。

 

 

実質、CentOS7のサポート終了まであと三年あります!対策できないことではありません!!!

 

 

 

 

 

まぁ、私は 個人的に UBUNTU の信奉者なので、

UBUNTU 移行してくれると嬉しいなぁ!と心から思っております。

これは、あくまでも個人的な話ですが・・・・・・

現実難しいっすね・・・・・・・

 

 

 

そして、現実的な話をすると……とりあえずなのですが・・・・全く違う話になりますが・・・・

 

 

CentOS 8 Stream の OPENSSL 更新に非常に頭を抱えております。

 

RHEL7/CentOS7 までの方法では対処ができない問題が出ておりまして、

胃に穴が開きそうです。つぅか・・・・・

 

 

こっちのほうが、セキュリティーの問題がとしてソースコードからのインストール手法を確立したいですが・・・わからん!

 

どなたかおしえてください~

 

まぁ、時間が解決してくれると思いますが、すげー気になってます!

 

 

これ、直近の問題なので、またあとで記載します~

 

 

ではでは!