久保田です。
 


「コミュニティ起業」ってなに?

ってことを今日は書きたいと思っています。
 


一言で「コミュニティ」と言ってもすごく概念が広いので、

ここでイメージしていただきたいのは、

主に「女性コミュニティ」。
 


女子会やお茶会メインのゆる~い女性コミュニティから、
女子サークル、オンラインサロン、

協会、ライングループやフェイスブックグループなど

 

 

SNS上のみのコミュニティ、

リアルに定期的に会合や

イベントなどがあるコミュニティなど。
 


そして、私が「女性コミュニティ」を

謳っている意味は

大きく言いますと2つあります。
 


1、「コミュニティからビジネスを生む」


 こちらは、女子会やお茶会を

ゆるく立ち上げつつ自分のやりたいことを

そこで見つけられるようになったり、

 

 

お客様のニーズや意見を

聞き取りながら自分の起業アイデアを

膨らませていったり。。。

 

 

 

 

まずは先に女性コミュニティを作り、

その後それを活かしてビジネス化していったり

ご自身のビジネスのための情報源にしていくということ。
 


2、「コミュニティでビジネスを加速させる」

 

 こちらは、まずご自身がなにかのビジネスをやっていたとしますと、

その集客や新規客層を広げるため、

事業を広げるために組織やコミュニティを作っていくようなイメージ。

 

 

 

 

こちらはまずはビジネスが先にあって、

その後その目的に合わせて

コミュニティを作るというようなイメージです。



最初聞くと「?」と思う方も多いと思います。
なぜなら、今まであまりその「コミュニティ」を意識して

起業をしている人やそれを教えている人がいなかったからです。
 


もちろん、

協会設立コンサルをやっていたり、

オンライン集客、口コミ術などのコンサルや塾もありますが、

 


「コミュニティからビジネスを生む」

「コミュニティでビジネスを加速させる」

という2つの意味合いを明確にさせて

 

 

「コミュニティ起業」の定義は他に謳っている人は、

いないような気がします。

 


長くなりましたので、

私の作っているコミュニティを例に、

次回はさらに具体的に説明していきますね。