お預かりレポ、AsMama子育てシェア | ~赤ちゃんに絵本を~0歳児の読み聞かせと、ママ向けコーチングで子育て支援

~赤ちゃんに絵本を~0歳児の読み聞かせと、ママ向けコーチングで子育て支援

3人の子育てを通じて、「ママの笑顔は家族の幸せ」を実感しています。
ママを笑顔、元気にすることを願って、
赤ちゃん絵本アドバイザー、コーチング講師の他、
AsMama認定シェアコンシェルジュ、子育て支援サークルの運営、絵本の読み聞かせ、など、
色々な活動をしています。

昨日は自宅にて、AsMama子育てシェアでのお預かりをしました。

利用してくれたのは、1年前に初めて会ったSくん、
1年前のお預かりの様子

今回は、ママの美容院行く間の依頼、1年前のイヤな記憶がないかな?本当に私で大丈夫かな?とママに事前に確認しましたが、最近は一時預かりを利用する機会も増えていて、ママと離れても楽しく遊びながら待っていられるとのこと、1年の成長ぶりをみるのも楽しみに準備してお待ちしました。

逆に、2歳8ヶ月の男の子、やんちゃざかりかな?家の中で3時間も過ごせるかな?と思い、飽きてきたら、近くの児童館や公園に連れ出すことも、ママに事前に了解とっておきました。

ママからお子さんに、ママのお友達のおばちゃんと、遊んで待っててね、児童館にも連れていってもらえるよと、お話していておいてくれていて、家の中で遊んで、30分ほどして自分から「児童館に行きたい」と言って、オモチャのおかたづけを始めたり、しっかりと社会性を身に付けながら成長しているのがわかり、ママが日頃、いい子育てをしているんだなぁと、嬉しくなりました。


こうして、お子さんの成長を見せてもらえるなんて、ありがたいことだなぁと、しみじみ感じた2時間でした。

ママからもうれしい感想頂きましたよ。
(ご許可頂いたので掲載します)
★★
こんばんは
今日はありがとうございました
前回お世話をお願いしたときは泣きっぱなしでしたが、今回は楽しかったようで、児童館に行った話や、公園で滑り台をした話をしてくれました。
おかげで、私もリフレッシュすることができました(*´ω`*)
本当にありがとうございました
★★


それにしても、2歳児男子、次々と色んな遊びをして、本当にパワフル。
2時間相手して、やっぱり疲れました~。

ずっと一緒のママは本当に大変、時にはお子さんと離れてのリフレッシュ必要だなぁと、改めて感じました。

そして、駅から近く、歩いて公園や児童館にも連れ出せる我が家は、お預かりにいい環境だなぁとも思いました。

子育てシェア、2~3時間利用して、ママも時にはリフレッシュしてくださいね。