まだまだ制限付きの学校生活が続いています。
条件付きの学校行事

2学期は校外学習が多いので、無事に行けますように

〈ママが笑顔で家族も笑顔に〉
ライフオーガナイザー®
子どもの発達インストラクターtomoです
片付けや子育て(+ひとりごと)についてのんびり発信中
少し前ですが、始業式の日はプリント類も沢山配布されます。
我が家は小学生が2人いるので同じ手紙もあったり、兄弟で1枚のみ配られたりと色々です

整理する→要不要を分ける
同じものは1枚のみ。
給食メニュー表は子ども達の机の近くに貼ります。
子ども達の学年それぞれの手紙はそれぞれのファイルに閉じています。
そして毎月の手紙は先月分を捨てます

紙類はよく全捨てと聞きますが、
それは人それぞれ。
確かに見るのはその時だけかもしれないけれど、当月中は保管するのが私のやり方です。
自分の納得のいく方法であれば良いと思います

私は保管場所を決めてあるので、ポイ置きはしていません。
探すことはないので困りません。
量を決めて保管しているので溢れることはありません。
自分のやり方を見つけてくださいね
