<ママが笑顔で家族も笑顔に>






ライフオーガナイザー®️tomoです
桜がキレイに咲いてますね

我が家の地域は3月2日から休校。
1度荷物を取りに行く登校日があり、今週の修了式、どちらも1時間程度で帰宅となりました。
昨日から春休み
学年の区切りはついたので、本腰をいれて
学用品の整理を始めようと思います。




子供たちは、早速プリント類や教科書、ノートの整理をしました。
小学生は進級後も使うものだけ残して終わりました。
(子供の判断は終わりました)
それを受け取り、あとは私の判断で残すもの処分するものを分けていきます。
作品集、工作などは幼稚園と比べるとそこまで多くないです。本人たちも思い入れがあまりない
ので基本的には写真にとったり親が欲しいと思ったものを残すようにしています。

整理、片付け、道具類の補充、来年度の準備
やってしまえばあっという間です




子供たちのまわりは、あっという間にキレイになるのですが、私のまわりは処分するもの、残すものなど散らかってます

母の方が思い入れが強い?残すものは母の管理場所へ。
ゆっくり見直します
