おはようございます
ライフオーガナイザー®️tomoです

我が家の取り扱い説明書たちです下矢印

(我が家は説明書は紙ベースで残しています、ので多いです。)

自宅引渡しの際に、家の設備等の説明書をまとめたファイルをハウスメーカーから頂きました。保証期間があるので同じものでもとにかく全部入った状態でした。

そのあとに自分達で、家電品等の説明書も一緒にまとめておこうとなり上記のファイルを購入。

家電の入れ換え時は説明書も入れ換え。
こちらはちゃんと出来ていましたニコニコ

今回の見直しをして出た処分もの(ゴミ)下矢印


説明書が袋のまま入っていたもの。等のビニールゴミ。
既に我が家には無いものの説明書(ベビーカーなど)、保証書。
そして、保証期間があるからと残していた同じ商品(照明器具など)の書類たちでした。

キラキラ同じものがあることがわかっていたので、時間を見つけて整理したいとずっと思っていた場所。スッキリしました。


今は何かあればネットで説明書類も見られるので〈要らない〉という物もあるかも。ですが、ここは私ひとりの家ではありません。
これは、我が家のやり方です。

それぞれのおうちに合った方法でニコニコ
家族みんなが笑顔の暮らし