おはようございます
ライフオーガナイザー®️tomoです

先日の往復3時間かけて出掛けた先は都内での防災セミナーでした。
少し前からブログを拝読し、講演をあることが知り行くことを決めました。
岡部梨恵子先生。会って話を聞いてみたかった方です。

災害の時の状況や、今後起こりうる話、そのための防災意識を行政任せではなくひとり一人がもっと知識をつけ、備える大切さ。

避難所の様子など、色々聞いてきました。
避難するときの格好も大事。
季節に寄って必要なものも変わること。
避難所は本当に困っている人が行くべきところ。自宅が大丈夫なら自宅にいるべき。復旧までの期間に備蓄があれば家族を守れる。
食べることの大事さもですが、そのあとのゴミ問題も切実です。何を選ぶか。
臭い問題は衝撃的でした。

普段からもゴミを少なくする意識は必要だと思いました。

防災グッズの紹介もあり、参考になりました。

大雪での停電があったり、地震だけではない。災害はいつ来るかわからない。
後で後悔しても遅いのでしっかり自宅を見直していきます。

今は1日3食、1週間分の備えが必要だということ。その備蓄スペースを作るためにも、片付けが大事ですね。
しまいこんでは意味がなくなるので。

家族でもっと話し合っておかなければキョロキョロ
外にいたときの待合せ場所は場所だけでなく、時間までしっかり決めないとすれ違ってなかなか会えないことも。
2時間のセミナーでしたが色々学べました。
後はやれる事から始めていきます筋肉


お土産に災害備蓄食品、ビスケット頂きました。