おはようございます
ライフオーガナイザー®️tomoです

いよいよ2学期が始まり、今日から給食ナイフとフォーク
(我が家の地域は3学期制)
ようやく通常モードになります。



先日借りていた本に
「自分のタイプを知って、楽しく子育てしましょ」と。

まずは自分を知る事からでした。そして自分の怒りポイントを認識して対策を考える。
どこまでなら許せるか。

子ども(相手)にとっては、なんで怒られているのかをちゃんと説明する。細かな説明があるほど直せるようになりますもんね。


少しの意識で、大きな声を出す回数か減るかもしれないですチュー実践してみますニコニコ


お片付けも同じですね。
「片付けなさい」より
「これはこの箱に入れてみよう」の方が動きやすいですから。
わからないからこそ具体的に伝えていくウインク