おはようございます
ライフオーガナイザー®tomoです

先日、玄関のオーガナイズに行きました

ひとりじゃ出来ないけど、誰がいると出来る!と言われ、まさに寄り添う事もオーガナイザーとして大事な役割ですニコニコ


三和土に靴が出しっぱなしがイヤ。
しまえるようにしたい。
という希望でした。


まずは、下駄箱の中を全部出します。
上の棚は脚立に乗らないととれない場所。
箱にしまわれている靴も全部開けて1足ずつ確認しました。
季節の靴を箱にどんな靴かを書いてから収納しました(写真を撮って張るのも分かりやすくて良いですよね)

何年も履いてないと劣化してる靴も。
こちらは処分。

他にもお子さまのサイズアウトした靴があり、記念に残してあるものもあったのでそれはひとまとめにしました。

縦長の靴箱は
傘、自転車の空気入れ、ホウキ
折りたたみ傘、カッパ、園芸道具

ここも整理して靴を入れられるようにしました。
折りたたみ傘は本数を見直し、カッパも今着られる物だけに減らせました。
棚1段をそのまま使っていたので箱にまとめるとスッキリしました‼

手がすぐ届くところに、日常の靴。
更に自分達でしまってほしいので使いやすい場所をお子さまたちのスペースに。ママさんの靴は移動しましたが優先順位をお子さまにしました。片付けてくれると良いなぁ照れ
どうなったか、しばらく使ってみてもらい様子を伺おうと思います。

記念に取ってあったお子さまの靴は、お子さま自身が納得して処分出来たそうです。
写真を撮ったりしたようです。