こんにちは
ライフオーガナイザーtomoです

先日、モニター様2回目の作業に行きました。今回は作業中心です。
お子様のクローゼット2ヶ所を同時におこないました。
まずは全部だす
普段着ている服、学校のもの、発表会のドレス、お下がり服(待機中)
出すことで、忘れていたものを発見したり、サイズアウトしたものを分けたり出来ました。お子様別、季節品等で分ける

ふたつのうちひとつのクローゼットはオンシーズンの上着類と学校用品を入れました。
もうひとつは、季節もの(浴衣、水着)、発表会のドレスなど。収納する

分ける時に、処分出来るもの、譲るものが出てきましたのでそれぞれ分けてクローゼット以外のところへ移動。
譲るものはなるべく目に見えるところにおいて動きやすく。
処分品は袋へまとめて玄関へ。ついでのゴミ出しに行けるように。

幼稚園時代の思い出のものも整理してクローゼットの下にまとめて入れました。

お下がりの服は他の待機中の服のケースへ移動。
必要なものが使いやすくなると良いですね

お子様が使ってみて、どうかを確認してもらうことにしました。


お子様が小さいときに購入した洋服ハンガーは高さが低いので、今は裾が引きずってしまうことを考え買い換えもご提案中。迷っていた事だったそうで、買い替え検討することになりました。