横手市で「介護予防普及講座」を開催します。
応募・お問い合わせ
横手市 健康福祉部 地域包括支援センター
西部地域包括支援センター Tel 0182-35-2135
〒013-0525 横手市大森町字菅生田245番地206
東部地域包括支援センター Tel 0182-35-2160
〒013-0023 横手市中央町8番2号 横手地域局1階
南部地域包括支援センター Tel 0182-35-2177
〒019-0529 横手市十文字町字海道下7番地 十文字地域局2階
応募資格:横手市在住の方ならどなたでも(年齢制限等はありません)
応募基準:①介護予防に興味のある方 ②4回の研修会にできる限り参加出来る方
応募定員:60名(定員になり次第締切)
応募方法:電話かFAXで
応募期間:平成23年5月16日~5月27日
そ の 他 :申し込まれた方には「受講決定及び講座の詳細」の通知を郵送
昨年の家族介護教室で行われた在宅介護ワンポイントアドバイス
介護用品の取り扱いなど。
感想:非常に参考になりました。僅か3時間程度の教室講座でしたが、
非常に内容濃い講座でした。参考資料1
昨年行われた、オムツ交換交換講座
最初に業者さんの仕方、次に実際のホームヘルパー経験者の方と
二人に教えていただきました。
感想:本当に参考になりました。でも実際現場は、ホームヘルパー資格取得
の時の最後の現場実習でやってみましたが、失敗の連続でした。
介護予防普及講座日程表
第1回 日時/6月29日(水) 午後13:00~15:30
場所/サンサン横手 (Tel0182-33-8033)
概要/介護予防について
第2回 日時/7月15日(金) 午後13:00~15:30
場所/サンサン横手 (Tel0182-33-8033)
概要/認知症について(認知サポーター養成講座含む)
閉じこもり予防について
第3回 日時/8月3日(水) 午後13:00~15:30
場所/サンサン横手 (Tel0182-33-8033)
概要/口腔ケア、栄養改善について
第4回 日時/9月5日(月) 午後13:00~15:30
場所/横手市役所本丁南庁舎(Tel0182-35-2111)
概要/運動について、介護予防を普及させる地域活動のポイント
ホームヘイルパー取得される方必見!
秋田市駅前の三幸福祉カレッジ秋田駅前教室 で私は取得しました。
実際母使用しています。屋内シューズ、履き心地が非常に良いと言っています。
上記器具はレンタルから使用しています。器具類はレンタルされた方が良いですよ。
すたこらさんソフト07 グレー(23.0cm~23.5cm)
良かったと思った方は1クイック宜しく!
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |
![]() にほんブログ村 |