刺激 | Northern Tricolore

Northern Tricolore

横浜F・マリノス 試合・遠征・サポート活動日記


広告クリックにご協力を!


※横浜を離れて久しいので、ブログタイトルを「スマイリング・ヨコハマ」から「Northern Tricolore」に改めました。今後ともよろしくお願いいたします!

生理学はもちろん、心理学でも「刺激」という言葉はたびたび登場する。
ちなみに、辞書的な意味はこうだ。

「外部から働きかけて、感覚や心に反応を起こさせること。また、その働きをする物事」
(三省堂・大辞林より)

今回の裕介の川崎移籍で、本人は、
「(移籍の)話がくるようになったのもマリノスのおかげ」
と記者に答えていた。
きっと、マリノスから来たというだけでそれなりの刺激を川崎にももたらすんだろうが…まぁマリノス戦以外で頑張ってくださいな。

わがまち八戸の誇り、光星八戸大学サッカー部は北東北ではトップクラスの実力を誇るが、仙台とかの大学にはなかなか勝てない。ましてや、早稲田だの流経だのには2ケタ失点喰らうのが関の山だろう。

サッカー部の人たちとはよく話すのだが、そのたびごとに留学を勧めている。狭い日本、狭い八戸にいるよりは、ブラジルにでも行っていい刺激を受けて来いと。逆にブラジルに留学でもして、そこで得たものを八戸に持って帰ってくれば、それまた周囲にいい刺激を与えることになる。
それでJリーガーになれるのかと言うが、今後はむしろ留学経験がJリーガーになるための必要条件になるのかもしれない。ちなみに、大学の主任教授になるには留学経験はほぼ必須。
今なら羽田から国際線が飛んでるし、八戸~羽田~JFK~サンパウロと乗り継ぎも便利だからね(但しJAL・ワンワールド系になっちゃうけど)。
それを強調しても、なかなか留学に興味なんか持ってくれない。というか、羽田の話を出すのはオレが飛行機マニアだからなんだよなぁ。確かに三沢の軍人さんたちにとってはすこぶる便利になったんだろうけど。

今回、秋元がウェストハムの練習に参加するようだが、それ自体が秋元には刺激を受けるだろうし、秋元がそれをマリノスに持ち帰ってくれば、マリノスにも刺激を与えることだろうね。

俺は八戸メンネルコールで合唱を本格的にやるようになって半年だが、年明けには八戸メンネルと交友のある盛岡コールMの練習を見学してくる予定だが、これまた刺激だ。
八戸は田舎の漁師町だが、盛岡は北東北の中心都市。且つ、学園都市でもあるので、合唱も盛ん(ちなみに光星八戸大学にも八戸工業大学にも合唱サークルはない)。

さて…サポートでも、一人よがりよりは、いろんな人からいい刺激を受けたほうがいいと俺は考える。それでマリサポ大忘年会はもちろん、ポス活などを推奨してきたんですけどね。


クリックにご協力を!
にほんブログ村 サッカーブログ 横浜F・マリノスへ
にほんブログ村

八戸市交通局&南部バス車内放送でもおなじみ!
青森県は八戸の名産★チーズとイカのハーモニー定番珍味【なかよし】85g

¥630
楽天

ジャージャーメン≠じゃじゃめん
盛岡じゃじゃめん(2食入)

¥735
楽天

マリノスグッズ買うならトリコロール・ワン!
【横浜F・マリノス】【NIKE】2010ユニフォーム/ホーム/半袖

¥10,290
楽天