歌は楽しい。 | Northern Tricolore

Northern Tricolore

横浜F・マリノス 試合・遠征・サポート活動日記


広告クリックにご協力を!


※横浜を離れて久しいので、ブログタイトルを「スマイリング・ヨコハマ」から「Northern Tricolore」に改めました。今後ともよろしくお願いいたします!

八戸メンネルコール 結成40周年記念演奏会。
予想を上回る大観衆の中、名残惜しくも幕を閉じました。

2階席は使用しないつもりだったのが、公会堂のご好意により開放していただきました。

初めてのステージの感想は…
「疲れた、けど楽しかった!」

いや実は、8月に三沢市公会堂での男声合唱フェスティバルでもステージに上がってるので、厳密に言うと初めてではないんだけど、あれは4曲+合同合唱曲3曲だったのに対し、今回は17曲歌った。

「顔面表情筋をもっと使うといいよ」と指導を受けたので、そうすると声は断然よく出るんだけど、やはりサッカーやフットサルをやるときと同じぐらい疲れましたが、やっぱり楽しく歌うのはいいことだ。

せっかくだから、写真をいくつかご紹介。

スマイリング・ヨコハマ

バックステージはこのようになってます。

スマイリング・ヨコハマ

八戸メンネルコールの旗は、港町らしくカモメがあしらわれてます。

スマイリング・ヨコハマ

これは、ドンを上げ下げする装置。素人が触るのは非常に危険である。
スマイリング・ヨコハマ

これは音響装置。あのおなじみのブザーもここで鳴らします。最近はあのブザーを不快に思う人も多いせいか、チャイムも備えてある。

スマイリング・ヨコハマ

さぁ、間もなく開場です。一体どれほど客席が埋まるのか?

スマイリング・ヨコハマ

セットリストはこちら。

〈オープニング〉 自由の歌(八戸メンネルコールのテーマ)

第1部~最近10年の愛唱歌~

1. 少年時代
2. 宇宙戦艦やまと
3. 「学生王子」より セレナーデ
4. 錆びたナイフ
5. 斎太郎節

第2部~男声合唱用にアレンジした曲~

1. 雨だれの前奏曲
2. NHK大河ドラマ「篤姫」メインテーマ
3. (ダブルカルテット)蕾
4. (同)銀色の道
5. 季節の中で
6. 時代

〈歌唱指導〉 もみじ

第3部~高田三郎 組曲「心の四季」~

1. 風が
2. みずすまし
3. 流れ
4. 山が
5. 愛そして風
6. 雪の日に
7. 真昼の星

第4部~川をテーマにした名曲~

1. ヴォルガの舟歌
2. 最上川舟歌
3. 美しく青きドナウ
4. 川の流れのように

アンコール

1. 柳河
2. 少年時代

〈エンディング〉 さようなら

「本日も、八戸メンネルコール 結成40周年記念演奏会にご来場いただき、誠にありがとうございます。開演に先立ち、お客様にお願いを申しあげます。
会場内での携帯電話の使用は、演出効果の妨げにもなります。お持ちのお客様は、電源をお切りください。
会場内での飲食・喫煙は、ご遠慮いただいております。おくつろぎの際は、ロビーにてお願いいたします。
開演中のカメラおよびテープレコーダーの使用はできません。万一使用が発覚した場合は、没収・退場となるばかりか、本公演を一時中断、または中止させていただく場合がございます。お持ちのお客様は、お近くのキョードー東北係員までお預けください。
また、ご自分の席を離れ前へ駆けだしたり、椅子の上に立ち上がる等の行為は、他のお客様のご迷惑となるばかりか、大変危険ですので、絶対におやめください。
その他、何かご不明な点がありましたら、お近くのキョードー東北係員までお知らせ願います。
まもなく、開演いたします。最後までごゆっくりお楽しみください」

なんてアナウンスは、流れなかった。
いやぁ、駆け出してこられちゃあ困るけど、アンコール曲は飛び入りOKよ。

第1部は知ってる曲も多いことでしょう。
第2部のうち、「雨だれ」と「篤姫」は、「これを合唱するの?」ってやつだよね。よく、子供なんか詞のない曲に詞をつけるじゃん?有名なのはあの名鉄パノラマかーのミュージックホーン。すみませんが具体的に書くわけにはいかないので、各自で調べてくださいね。結局「雨だれ」も「篤姫」も「ル」「ラ」「ドン」「バン」などといった無意味綴りを割り振ったのだが、担当者いわく「本当は意味のある詞をつけたかった」と。でも、そんな無意味綴りの奥にはけっこう深いものが隠れているのではないかと思います。
第3部は全曲を演奏せず、「雪の日に」だけを演奏するケースはけっこう多いようだが、今回は全曲やりました。でもやっぱり見せ場は「雪の日に」で、特にテナーはテナー1&2のみで歌い、バリトン&バスがしばらく休符となる部分があり、そこが見せ場。思ったよりよく歌えた。
第4部は洋の東西を問わず川をテーマにした曲。八戸も新井田川、馬淵川、五戸川、そして奥入瀬(おいらせ)川といった河川が流れており、特に新井田川が太平洋に出るあたりには漁港が開けており、日曜市も開催される。
なお、第3部は一般参加者も募り、第4部はさらに盛岡コールM、三沢エンテンコール、むつ響、二戸カシオペアからも応援に来ていただいた。
アンコール曲に至ってはさきほども触れたとおり、お客様から4名ほど参加していただいた。
楽しい時間はあっという間に過ぎ、お客様を送り出すまでが演奏会である。

「以上もちまして、本日の公演はすべて終了いたしました。お忘れ物や落し物のないよう、お気をつけてお帰りください。
なお、出演者は既に会場周辺を離れております。周囲の歓声や奇声に惑わされないよう、ご注意願います。
お帰りの交通機関のご案内をいたします。
鮫・階上・久慈方面へは、JR八戸線 本八戸駅、
三沢・青森方面へは、JR東北本線 八戸駅、
三戸・盛岡方面へは、青い森交通 八戸駅、
盛岡・仙台・東京方面へは、東北新幹線 八戸駅をご利用ください」

なんてアナウンスは、流れなかった。そもそも八戸は車社会だからね。
だけど、仙台や東京からも聞きに来てくれる人がいるような合唱団になれればなぁと思う。
会場周辺を離れてるどころか普通にロビーでお見送りしたし。

ひととおり片付けを終え、打ち上げ会場の八戸グランドホテルへ。

スマイリング・ヨコハマ

八戸といえばグランド・パーク・プラザの3トップであり、そのうちの一角がここ。
寿司や刺身、ピザ、ハンバーグ、中華冷菜、そして八戸らしくせんべい汁などが並ぶバイキング形式だった。
合唱団の打ち上げということもあり、さきほど歌い足りない部分をここで歌った。
最近はどこの合唱団も高齢化が進んでおり、もっと若い人も合唱に親しんでくれたらと思う。

そして…
表情筋を使って、大宮戦は90分間チャントを歌うぞ!
12/3 JAL1226便にて、オレは羽田へ向かう。

クリックにご協力を!
にほんブログ村 地域生活(街) 東北ブログ 八戸情報へ
にほんブログ村

八戸市交通局&南部バス車内放送でもおなじみ!
青森県は八戸の名産★チーズとイカのハーモニー定番珍味【なかよし】85g

¥630
楽天

ジャージャーメン≠じゃじゃめん
盛岡じゃじゃめん(2食入)

¥735
楽天

マリノスグッズ買うならトリコロール・ワン!
【横浜F・マリノス】【NIKE】2010ユニフォーム/ホーム/半袖

¥10,290
楽天