八戸の最南端から三沢空港まで運転。19:20発の羽田行き最終便には余裕で間に合うどころか、時間が余るぐらい。
羽田行きJAL1226便は三沢空港を離陸。
夕食は空弁「めんこい小唄寿司」。八戸駅弁でも有名なものだが、それを1時間で食べられるよう小ぶりにして930円!
ちなみに、意外とお寿司とコンソメスープってけっこう合います。
他に前沢牛ハンバーグカツサンドってのもあったが、八戸で一関の前沢牛と言われてもなぁ…。
食べ終えたらパソコンを広げ、ムービー・タイム、と思ったらいきなりベルト着用サインが。
羽田着にはまだ早いし…と思ったら揺れた。たまにこういう不意打ちがあるんだよなぁ…。
ほどなくベルト着用サインは消されたが、その10分後に飛行機は降下を始め、再びベルト着用サインが点灯。
でも、定刻に羽田着。お迎えを受け、その日は都内に宿泊。
24日
あかん、オレのしたことがA4ポスターを忘れてきてしまった!
まぁ不幸中の幸い、相方の協力で1枚ゲット(サンキュー!)。1枚ありゃあとはコピーで済むもんねw
新宿から小田急線で久々の新百合へ、「モンマルトル」と「おとぎばなし」でポスターを渡し、バスを乗り継いで美しが丘のローソンとシンコウ電化へ。
途中ハプニングもあったけど、それがまた旅の楽しさ。
バスであざみ野へ行ってメトロに…と思ったら、乗ったバスは途中で曲がってしまい、たまプラに着いた。
ハプニングにハプニングが重なったおかげで、当初予定していた南武線に乗れることに。相変わらず休日ののんびりした雰囲気は変わらない。
横浜に着いて、ひさびさにマリノスタウンに行くも特にこれといって買うものはプログラムのみ。
せっかくだからここらでランチ…ということで、「横浜はじめて物語」で鉄板焼きそばを。思ったより量があってビックリ。
というわけで、いよいよ日産スタジアムへ向けて出発!
久々に来た日産スタジアムだが、久々に仲間たちと時間を過ごした。
そしてサポートスタッフの部屋に入り、ついにIDを下げてウェアを着てみた。ちなみに与えられた業務は再入場口。
一時出場する際、手にスタンプを押し、ブラックライトで浮かび上がったのを確認して再入場…と相成るわけなんだよね。
時間帯によっては列が重なることも多くて苦労したが、何とか努力したつもり。お客さんが、試合を楽しんでいただけるようにと。
再入場の際は、スタンプとチケットが必要なので、チケットも忘れずに持ってきてくださいね!
サポスタをやってて学んだことはあれこれあるが、それはおいおい書くようにしましょう。
再入場口で声かけてくれたみなさん、ホントにどうもありがとう!
ただ、どうしても「観戦・応援」か「サポスタ」の2択になってしまい、「いいとこどり」的なことができないのがちょっと残念。
というわけで、試合を見たのは終了前25分のみ。
でも、まさかとは思ってたけど、ロスタイムの終了間際に小野のアシストで天野が蹴りこみ、1-0でガンバを打ち破った!
やっぱりなぁ、最後まであきらめちゃいけないんだよ。来て良かったんだよ!
もちろんこれが全てじゃないけど、天野もオレも「おいしいところ」を頂いてしまいましたね。
その日はみなとみらいの高級ホテル…ではなく、高級健康ランド「万葉倶楽部」へ。
疲れて浴びる熱海・湯河原の湯は格別であった。そうだ、次の帰征では熱海か湯河原にでも行きたいね。
ところで、お土産をお渡ししたみなさん、お味はいかがでしたでしょうか?
お渡しできなかったみなさんにも、次回はぜひと思ってますので。
ちなみにあれは、お土産用の南部せんべいではなく、地元の人がお茶受けで食べる用なんです!
基本的にボクはお土産屋さんよりもスーパーでお土産を買うことが多く、地元スーパーってけっこう侮れません!
八戸には「せんべい汁」ってのもあって、寒い時期のせんべい汁は格別です。いつかトリコロール・ランドにせんべい汁の店が出来ることを願ってやまないです。
25日
八戸の舘鼻漁港の風景は、どことなく山下公園に似ている…ということで、山下公園へ。
もちろん舘鼻の風景も悪くないが、やっぱり本場の山下公園は違うね。都会の中のオアシスというかなんというか。
あくまで八戸は「漁港」なのに対し、横浜は「国際貿易港」だからね。
メトロであざみ野へ、相方と合流し、「クーパーズ不動産」とお好み焼き「きゃべつ畑」へ行ってポス活。
きゃべつ畑で久々のランチ。そういえばお好み焼きって食べてなかったなぁ。
もちろん青葉区なので、アマノ&小野裕二の話題で持ちきりになりました。
ニッカンは9面の大半をゲットしてたが、スポニチは同じく9面の1/3、でもすごいよ!
今まで青葉・都筑の自分が開拓した分のポス活は相方にお願いしてたんだけど、久々にボクが来てみんなビックリしとったなぁ。
横浜へ戻り、マリノスタウンにランドマークタワー、久々の横浜を満喫。
といったところでいい時間なので、京急で羽田へ。エアポート急行って初めて乗った。
帰りは747…に乗れたらいいんだけど、やっぱりMD-81。八戸に747は降りられるが、そんな需要もあるまい。
仲間との別れを惜しみ、八戸行き1229便は羽田を離陸。上昇を続けるが、エアポケットに入ったのか急に揺れる。ベルト着用サインが点灯していたこともあり、特に事故などには至らなかった。
まもなくベルト着用サインは消され、飲み物のサービスが始まる。現在地は山形、八戸までのちょうど中間だ。
しかし、わずか1時間のフライト中にドリンクサービスから機内販売までこなさなければならないから、八戸路線はホントに大変やなぁ…。