紫蘇酢!!! | atton”Atsuko” の Happy Life......

atton”Atsuko” の Happy Life......

今日という1日、何をする?
日々のHappyを感じて過ごしたい。。。

去年同様、この時期がきました!!

生徒さんからも、リピで作りかた教えてくださいと言われてて・・・遅くなりましたあせる



去年の再UPします下矢印



紫紫蘇酢のレシピ♪

ネット検索では、いろんなつくり方がありましたよ。


お約束しましたので載せますね☆


紫シソ!!

この時期しか取れないということで、私は待ってました!!!


”知床の風”を箱買いして飲んでましたが、

もちろんこの時期にオリジナルで作ってみたいと思いますニコニコ


MICACO先生の3月のBlogから抜粋~下げ

ダイエットのお手伝い

こんにちは!みなさん、お正月太りがそろそろ気になりだした頃ではありませんか?!
そこで私が、実家に帰った時に、弟のお嫁さんから教えて頂いた情報を、みなさんにも教えますね(^o^)
(一番はインスパがいいのよ(^3^)/)

作り方

穀物酢3本に紫しそ20枚ほど入れ、後はレモン1個を切って入れ昆布も10センチ程入れて出来上がり。

これを毎日大スプーン1を水で薄めて飲むだけ。

お嫁さんとそのお母さんは1ヶ月で5キロ前後、体重が落ちたそう。私も、頂いてお正月中、飲んでいたのだけど体重キープできました。
ただ、この紫しそ、春にできるから今のシーズンはないの(;_;)

でも、安心を!生徒さんにこの話をしたところ、やはり飲んでいる生徒さんがいて、北海道で作っている
【知床の風】
というのが同じ物で、とてもいいと言っていましたよ!
私も試してみようと思っています。


ですって~興味あるでしょ~メモ



以前から、お酢にはダイエット効果やお肌にハリやツヤを与える美肌効果があることはよく知られています。

お酢には、アミノ酸、有機酸などが、豊富に含まれています。

しそにはビタミンA・B1・B2・B6・C・E・K・カロテン・カリウム、カルシウム、鉄分が含まれています。

それに加えて、しそに含まれるロズマリン酸という成分が、ダイエットの効果を一層高めるのです。

私たちの主食である炭水化物を摂り過ぎると余ったブドウ糖が血液中に溢れ、やがて中性脂肪へと変化して肥満や糖尿病などの原因となります。

このような連鎖を食い止めるのが、しそに含まれるロズマリン酸です。


ロズマリン酸は、麦芽糖を分解する酵素であるマルターゼの働きを阻害し、麦芽糖をブドウ糖に分解することを防ぎます。

麦芽糖はブドウ糖と違って体内に貯えられることはなく、そのまま排泄されるので、血液中に余分な糖が溢れるようなことが抑えられ、脂肪がつきにくいダイエット向きの身体になるのです。

健康とダイエットのために是非しそ酢を飲みましょニコニコグッド!


因みに、他にも色々な作り方あったので~

CHOICEしてね!

下げぱちぱちアンパンマン



http://www.diet-pinky.com/labo/osu/osu5.php

http://www.fiberbit.net/user/byouki/sisosu.html


あと子供用に、紫蘇ジュース(レシピ下げ)も作りましたよん。


砂糖、ハチミツなど好みで入れるとよいということで・・・

私はザラメがあったので、つかってみたよ。


http://cookpad.com/mykitchen/recipe/598969/

http://cookpad.com/mykitchen/recipe/580327/

クックパドにもかなり色々載ってました☆


さっ、作る?!




今年も1年お世話になり健康に過ごせました。

今年もつくりま~すキスマーク