昨日投稿しました

岡崎女子短期大学附属

嫩幼稚園様での講演会

 

事前の下見でお伺いした際

幼稚園の向かいに

ステキな施設があったので

立ち寄ってみました。

 

 

 
『岡崎市図書館交流プラザ
Libra(リブラ)
 
広い図書館・ホール・会議室・
スタジオ 他を有する
生涯学習複合施設
洗練された建物が
ものすごく立派 びっくり!!
 

 

 
1Fには岡崎の歴史が学べる
『岡崎むかし館』が。
(入場無料)
 
 

 

↑自称:顔はめパネリストは

当然!「わくっ爆  笑」としましたよー。

 

だが、しかし…

撮影をお願いできるような

私以外のお客さんは

ひとっこ一人いませんでした 悲しい

 

 

岡崎市民の皆さんには

新鮮味がなくなっちゃのでしょうかねぇ。

(分かるような氣がするけれど。)

 

 

 

↑「愛知県岡崎市といえば!!」

徳川家康公。

 

どうやら身長は159cmでいらしたよう。

 

家康公生誕の地である岡崎市では

2023年に放送された大河ドラマ

『どうする家康』に合わせて

大河ドラマ館を作り

地域活性化を図っていたことも

愛知県民としては記憶に残っています♫。

 

 

 
そして
オシャレなCafeかと思った
2Fの『内田修ジャズコレクション』

 

 

 

なんでも岡崎市出身の外科医

内田修から寄贈された

膨大なジャズコレクション

(レコード・記録テープ・専門誌)

が所蔵されているとのこと。

 

 

 
市の施設の一部とは思えない
こちらも立派な
展示になっていました。

(入場無料)

 

 
岡崎市に”Dr.ジャズ”と呼ばれる
ジャズを愛した外科医の先生が
いらしたことを知った日。
 
一部の音源は視聴可能な
設備が整っていました。

 

 

 
交流プラザ内を探検中
次から次へと市民の皆さんが
訪問されていて
 
市民交流の場として
大いに活用されている場を
目撃してきましたニコニコ
 
 
これぞ!
税金が生かされている
素晴らしい例拍手
 
 
以上
『岡崎市図書館交流プラザ
Libra(リブラ)訪問記でした。