本日も今月上旬の

東京カラーイベント開催後に

立ち寄った展覧会の備忘録です。

 

 
東京お台場の
日本科学未来館で開催中の
『パリ・ノートルダム大聖堂展』
(〜2025.2.24まで)

 

 

 
2019年4月に大火災のあった
パリのノートルダム大聖堂。
 
あれから5年8ヶ月が経った
今月8日に一般公開が再開されたという

おめでたいニュースがありましたお祝い

 

 

 
10代後半からフランスかぶれ
(昭和の表現ウシシだった私が
若かりし頃パリへ旅する度に
必ず訪れていた場所。
 
つい先日
冬のフランスを旅行中の友人が
SNSに投稿してくれた
生まれ変わったノートルダムの写真を見て
胸がいっぱいになりました笑い泣き笑い泣き
 
「おかえりなさいノートルダム!!」
 

 

 
今回立ち寄った
日本科学未来館での展覧会は
”タブレットを手に巡る体験型展覧会”
がテーマになっていました。

 

 

 
正直
「タブレットで鑑賞するってどうなのようーん?」
とハズレも覚悟で出かけたのですが
 
人生初の
新しいアート鑑賞の体験
夢中になってラブ
気づけば3時間が経過していました。

 

 

 
タブレットを使いながら
世界遺産であるノートルダム大聖堂の
歴史や建築手法を学べる上に
 
各界の専門家が集まり
火災から復興に向けて
修復されていく過程が収められた
フィルムを観ることがでる
盛りだくさんの内容。

 

 

 
これからお出かけになられる方は
 
タブレットが少し重めなので
両手が使えるリュックなどのバッグで
行かれること。
(館内のコインロッカーの数に限りあり)
 
長時間鑑賞していると
手・目・足が疲れてきますw。
会場内に設置されているベンチを
上手に活用されること。
 
 
展覧会チケットで科学未来館の
別階を見学することができるので
お時間に余裕をもって出かけられること
 
をオススメします ニコニコ
 

 

 
『パリ・ノートルダム大聖堂展』
を鑑賞して
俄然!またパリを旅したくなった私ハート
 
もう10年以上ご無沙汰していますが
次回の訪問時には
「必ず新生ノートルダム大聖堂を
拝んでこよう!」と決めています音譜
 

 

 
2024年も各地でたくさんの
展覧会を鑑賞して
心ゆたかな時間を過ごぜた事に
感謝いっぱいです ハート