今年の9月以降
たびたびブログに綴っていますが
友人たちと行っている
『これまでやったことのないコトや
もう一度やってみたいコト
のチャレンジDays』。
意識をしながら日々を過ごしていると
チャレンジ魂に火がついて
行動力が徐々に
パワフルになることが分かります。
先月の11/22には
これまでやったことのないコト
↓
一人でバスツアーに参加。
もう一度やってみたいコト
↓
高野山を訪れる。
を同時にチャレンジ。
これまでやったことのないコト
に「えいやっ!」と挑戦してみると
必ず新たな氣づきと学びが
特典としてついてくるから面白いです
。

バスツアーは
カッコーパルックさんを利用。
バスガイドが天職のような女性と
安心・安全運転のドライバーさんが
担当だったお陰で
私の古いバスツアーの印象が
一新されました。
博識なベテランバスガイドさんの
お話で豆知識を吸収しながら
往復路を楽しめたこと
。

また昔のバスツアーは
ドライバーさんは運転に一点集中で
お声を聞く機会もありませんでした。
最近は(カッコーパルックさんだけなのかな?)
トイレ休憩で停まる度に
お客さん一人一人に挨拶されたり
最後はガイドさんと一緒に並んで
お見送りをされたり…と
時代の流れを感じました。
コロナ禍を経てバスツアーは
インバウンドの方々にも
人気が出てきているようで
心地よい時間を過ごして
人に紹介したくなるような旅を
提供していただけることは
お互いによい循環が生まれる
秘訣なのでは
。

そうそう
今年は例年になく
高野山の紅葉の見頃が
遅れていたそうで
運よく素晴らしい景色を
鑑賞することができました
。

ただ残念なことが一点。
私が「もう一度拝見したい!」
と熱望していた
奥之院燈籠堂が改修中で
参拝ができなかったこと
。


(2025年8月頃の完成予定。)
きっと個人旅行でしたら
事前リサーチで情報をキャッチ
していた思いますが
旅行会社にお任せ方式になると
途端にリサーチが甘くなって
しまうのですよねー
。

自らの反省点。
フリータイムの散策を終えて
高野山と言えば!の
『生かせいのち』
の看板を目に焼き付ける。
心の中で「はい!」と
返事をして
名古屋へ向かうバスに乗り込みました。