とうとう足を踏み入れたのは

秋とは思えない残暑が続いていた

今年の10月末のことでした。

 

 

 

門をくぐると

そこには仮安置されていた

釈迦牟尼大仏さん

優しい眼差しで

出迎えて下さいました。

 

 

 

名古屋市昭和区の

『八事山 興正寺』さん。

 

遠方からの参拝者が訪れる

高野山真言宗の流れをくむ

300年ほどの歴史あるお寺です。

 

 

 

私の実家の最寄り駅から4つ先の

「八事駅」で下車→徒歩3分

の場所にあります。

 

これまで地下鉄でも車でも

興正寺さんに行こうと思えば

”30分以内”という近距離にありながら

半世紀を過ぎるまで

一度も訪れたことがありませんでした。

 

 

ご近所あるあるの

近距離=いつでも行ける」

と思っていて 

『まだ一度も行ったことがない』

典型的なパターンあせる

 

 

 

10月末に

興正寺さんの近くに用事があり

参拝してみようと思ったのは

友人たちと約束した

『初めてのことチャレンジ』

もありましたベル

 

 

 

国の指定文化財五重塔があったり

 

エスカレーターが設置されている

広すぎる境内には もうびっくりガーン

 

 

 
結局 時間が足りなくなってしまい
興正寺さんの半分くらいしか
見学をすることができませんでした悲しい

 

 

 

距離的には近くにありながら

ご縁をいただけるまでに

遠い道のりを辿った

『八事山 興正寺』さん。

 

また桜の季節に

コンプリートを目指して

再訪いたします♫。