今さらではありますが にやり

本日は7/3に発行された

新紙幣の話題イロイロ。

 

皆さま、すでにお手に取って

ご覧になられたでしょうか。

 

↑ようやく3種類揃ったのでブログ用に記念撮影カメラ
 
 
私が初めて新紙幣を手に取って
観察できたのは
7月中旬の美容室で。
 
同じ年の美容師さんが
話の流れで見せて下さって
過去の懐かしいお札の話題も出て
盛り上がりました音譜
 
 
もともと
”日本の紙幣は芸術品”
だと思っている私が興奮して
新紙幣を褒めちぎっていた
というのが大筋ですけどほっこり
 
 
特筆すべきは
銀行券への採用は世界初という
肖像の3D画像が回転する
3Dホログラムキラキラ
 
お札の向きを変えると
渋沢栄一さんが
津田梅子さんが
(↑個人的にはちょっと男顔寄りのお顔が気になるえー?
もう少しべっぴんさんの肖像を
採用してあげてもよかったのになぁ。)
北里柴三郎さんが
 
「こちらを向いてくれる〜爆  笑飛び出すハート。」
 
 
詳しくはコチラ↓
まっ、正直ここまでしなくても
コストがかかりすぎて
誰も偽造を試みないとは思いますけど。
 
 
キャッシュレス時代でも手を抜かない
「日本の職人技ここにあり!」が分かる
 
やっぱり
”日本の紙幣は芸術品”
新紙幣です拍手
 

 

 
お札の色は偽造を防ぐために
同じ色味を出すことが難しい
色を重ね合わせて作られています。
 
それでもここ半世紀の流れでは
(主観が入りますが)
壱万円札→茶系〜金色の色み
五千円札→紫系の色み
千円札→青系の色み
 
に統一されていると感じています。
 
 
それぞれの微妙なグラデーションが美しく
飽きることなく観察できます目
 

 

 
「そういえば!」と思い
自宅に保管してあった
過去の紙幣を出してみました。
 
 
「懐かしいー。」と呟いて下さった
昭和生まれのあなたニコニコ
 
何でも平成&令和生まれの
大半の若者は
今回の新紙幣発行に大した関心を
示さないそうですよ。
 
時代ですよね。
 
 
ところで
これらの旧札たちは
私が生きている間に
骨董品として価値が上がる日が
来るのだろうかイヒ??