5/17・18日付のブログでは
京都の東寺の訪問記を投稿。
もちろん京都まで出かけた私が
1件の展覧会鑑賞で
満足して帰るわけもなく
午後からは2件の写真展の
ハシゴをしてきましたー。
(新幹線の交通費以上に滞在時間を
充実させたい欲張り=貧乏性タイプ)
出かけた先は
このブログのタイトル
"人生を楽しむ色"を
存分に満喫できた
『KYOTOGRAPHIE
京都国際写真展2024』。
2012年から毎年4月〜5月にかけて
京都市にある歴史的建造物や
近現代建築などの会場で開催されている
世界の写真家の作品を展示する
イベントです。
今年は5/12で閉会してしまいましたが
来年以降の参考情報として
報告を兼ねて記事に致します 。
今年で12回目となるイベントなので
もしかしたら参加されたことのある方が
いらっしゃるかもしれませんね。
私は毎年チェックをしていたものの
今回やっと初参加を叶えた組
。

2024年のKYOTOGRAPHIE
のテーマは
『SOURCE』。
すべてのものの起源をテーマに
アーティスト達の多様な視点で
創造された作品が12会場で
展示されていました。
私が関西圏に住んでいたらきっと
1ヶ月の開催期間中に全12会場を
コンプリートしたのでしょうけれど
日帰り旅では限界があって…。
事前リサーチをして選んだ
プログラム(写真展)の一つが
二条城の二の丸御殿
台所と御清所を会場にした
Thierry Ardouin
(ティエリー・アルドゥアン)さんの
Seed Stories ー種子は語るー。
電球の中に入った植物の種子や
京野菜の種子の写真の展示など
二条城に差し込む
自然光を生かしながら
素晴らしい空間演出が
施されていて
これまでにない写真展を
経験させてもらいました
。

『SOURCE』というテーマから
この作品の見せ方を
思いつくなんてどんな方なのだろう?
とThierry Ardouinさん
ご本人に興味がわいちゃう
!

徳川家の人たちも
大政奉還がされた約150年後の二条城で
まさか写真展が開催されるなど
1ミクロンも想像しなかったでしょうね。
そんな歴史的快挙?を遂げてしまう
『KYOTOGRAPHIE
京都国際写真展』ってスゴいです!