2024年4月19日(金)。

 

気持ちのよいお天気に恵まれて

早起きをして向かった先は

初訪問の地 静岡県三島市

 

 

これまでにも度々

ブログに登場して頂いている

氣セラピストゆーりーさんから

お誘い頂いた『0.5day トリップ新幹線前』は

富士山づくし

心が洗われる時間でしたキラキラ

 

 

 
最初に訪問したのは
『三嶋大社』
 
 
三島市は初訪問なので
お許し頂けると思いますが
ゆーりーさんから教えて頂くまで
存在を存じ上げなかった神社でした🙏。
 

 

 
 
こちらの大社に移動する途中にも
雄大な富士山の姿を🗻
くっきりハッキリ見ることができて
 
見守って頂いているような安心感に
足取りも軽くなりました音譜
 
 

 

↑国の重要文化財の本殿

 

 

『三嶋大社』

創建の時期は不明ながら

奈良・平安時代の古書にも記録が残っていて

源頼朝に深く崇敬された神社として

有名なのだそうです。

 

 

↑氣セラピストゆーりーさん

 

事前に公式ホームページを

ちらっとチェックして訪れた

『三嶋大社』でしたが

 

境内に入った途端

懐の広い穏やかな氣が流れる

緑ゆたかな空間

ホームページの写真より

数万倍すばらしい場でした乙女のトキメキ

 

 

 
一目で大ファンになった御神木ラブ
 
存在の美しさに圧倒されました。

 

 

 
柵に囲われていても
不思議のない御神木ですが
古くから参拝客に愛され続けて
いるのでしょう
 
「苦しゅうない、近う寄れ 。」
と言って頂いているような
器の大きさを感じましたハート
 
 

 

「少しだけ触れさせて下さい。」

とお願いをしてから手をかざすと

温かくて優しいエネルギーを

感じることができました。

 

 

 

 

器の大きさつながりで言うと

こちらの狛犬さんもかなり

器が大きくていらっしゃるようで

鳩たちに愛されていました飛び出すハート

 

 

『三嶋大社』

御祭神 男神2柱と

武将 源頼朝の強豪の組み合わせで

成り立っているそうなので

 

ちっちゃいコトは気にしない

大らかな氣質なのかもしれませんね。

 

 

 

 

 

境内の神池

それはそれは美しくてラブ

 

名前も存在も知らなかったのに

一挙に訪問・参拝をお勧めしたい

大好きな神社のひとつになりました。