母から大根のお裾分け。

 

並べてみると

どちらも艶かしいような笑

 

 
今年挑戦する!と
決めている事の一つに
『母から家庭菜園を学ぶ。』
があります。
 
 
この先 私が後期高齢者になる
未来が存在したとして…
 
仕事がなくなっていたとしても
生きるために食べることは
必要不可欠
 
 
野菜とフルーツの割合が高い
現在の私の食生活は
母が育てた家庭菜園の青果物に
とても助けられています。
 
この先、物価は上がる一方でしょうから
母からのお裾分けがなくなった時には
経済的にも打撃が ゲッソリ
 

 

 
何より今年は両親のサポートで
実家に行く機会が増えるので
この機会を活かして母が元氣なうちに
野菜や果物の育て方を学ぼう!と。
 
 
正直 家庭菜園に興味があるわけではなく汗
(あればとっくの昔に始めてたウシシ。)
東京の妹の方が向いていると思います。
 

 

 

ですが

昨年末に 実家の畑の野菜や

庭の果物の木々を見ていたら

「これって大切な財産だよね ベル。」

と、いう氣づきがあって。

 

 

今更ではありますが

後期高齢者になった時の

趣味にも運動にもなりそう音譜

 

 

そして今

母が近所の若いファミリー層に

お裾分けをして喜ばれている

バトンも受け取れるかも…

という淡い期待も込めてウインク

 

 

 
どうなることやら分かりませんが
この機会に”食べる専門”から
”育てる側”への転身に
ぼちぼち挑戦してみます!
 
 
まずはテンションの上がる
パーソナルカラーを生かした
家庭菜園作業用コーディネート
考えて準備をしておこっと。
 
(それで終わらないことを願うwwにやり。)