12/7〜10の4日間

所用で東京へ行ってきました。

 

 

もちろん

このブログタイトル

『人生を楽しむ色』を体験すべく

大好きな”展覧会めぐり”も存分に

楽しむモリモリスケジュールで音譜

 

 

 

↑12/7 AM8:30頃の富士山。

頂上は雲に覆われていましたが

やはり雪化粧を施している姿は美しいキラキラ

 

 

 
展覧会めぐりのスタートは
本日12/11まで国立新美術館
開催されていた
イヴ・サンローラン展 
〜時を超えるスタイル〜』
 

 

 

話題になっていたこちらの展覧会。

 

 

 

冨永愛さんが出演されていた

BS番組で展覧会の予習は

バッチリでしたので

 

開館時間すぐに混雑した館内でも

実物を近くで鑑賞できた感激は

ひとしおラブ

 

 

 

 
 
いつか行きたい フランスの
”イヴ・サンローラン美術館パリ”から
「よくぞ これだけの作品を
借りてきて下さった!」
と 心からの拍手を送った拍手
 
110体のルックとアクセサリーや
写真を含む300点を
12章の構成で紹介されていました。
 
 

 

 

イヴ・サンローラン自身は

モデル体型の8頭身で

かなりのイケメンだったことは

ご存知でしょうか?

(個人的主観ですにやり

 

 

美しい芸術品を創り出す

華やかな外見よりも

薬物とアルコールを手放せなかった

繊細な天才ならではの半生が

注目を集めてしまったことは

残念に思います。

 

(↑今回の展覧会ではある意味この”闇”

の部分には触れられていませんでした)

 

 

 
しかしねぇ
競争の厳しい世界で
40年間も第一線で活躍し続けた
功績を考えると
 
「並の精神状態では
やってられませんよねー。」
とイヴ・サンローランに
寄り添いたい気持ちになるのです。
 

 

 

撮影可能な作品はほんの一部でしたが

数少ない掲載写真からも

彼の類まれなデザイナーとしての資質や

独創的な発想を感じて頂ける

のではないか?と思います。

 

 

閉幕すべり込みで鑑賞できてよかった

見応えある展覧会でした飛び出すハート