旦那さんの命日の翌日11/8(水)。
お墓参りに京都へ行ってきました。
「久しぶりに京都へ行きたい。」と
言っていた母を誘って
午後からは 今話題の人気スポット
京都 八瀬の『瑠璃光院(るりこういん)』へ。
こちらの『瑠璃光院』さんが
ここ数年人気になっている
一番の理由は
↑写経机に映り込むもみじの
神秘的な風景写真が
SNSで話題になり周知されたため
。
私が訪れた時にはまだ色づき始めでしたが
紅葉のピークを迎えた写真を
どこかで見られたことが
あるのではないでしょうか?
私は友人の投稿写真やネット記事を見て
「いつか行ってみたいなー
。」
と思っていたのですが
平日のお昼間だったこともあり
すんなりと”秋の特別拝観”の
予約が取れました。
(一時期秋季に4時間待ちになったことがあるそうで
現在は事前予約制になっています。)
心を高鳴らせていざ
SNSで見ていた風景と対峙した時の
正直な感想は…
「ほぉ。こんな仕組みになっているのね。」
でした
。
写経机を上手に使った
”瑠璃光院さん技ありっ
!”の
演出勝ちかと思ったのですが
これは私の早合点
。
(商売目線で失礼しました🙏)
後から
「真似てみようとする
お寺や神社が続々と現れたそうですが
どこも瑠璃光院さんのようには
うまくいかなかった。」
と言う話を聞き
偶然の産物ではない
特別な場所なのだと知りました。
【後編】につづく。





