日本六古窯の一つ
常滑焼の産地
愛知県常滑市の訪問記③。
”千年続くやきものの街”を
楽しく観光できる
『やきもの散歩道』の
Aコースには
常滑焼を伝える
作家さんの工房の他にも
ギャラリー・陶芸体験・お食事処・
宿泊所がありました。
細い路地を探検隊のように進むと
オシャレなカフェが突然現れたりして
なかなか楽しい散歩道
。
私と友人が訪れた9/18(祝)は
30℃越えの 暑いけれど
お天気に恵まれた一日でした。
散歩道の途中
友人がピン!ときたカフェが
大当たりで![]()
こちらで美味しいヴィーガンランチを
頂きました。
昨年の夏に NHKの
「ふるカフェ系 ハルさんの休日」
という番組で紹介されたという
こちらのカフェが入ったお店の名前は
『古民家スペースimawo』さん。
築100年の古民家は
とても居心地がよくて
全身汗で湿った体を
クールダウンしながら(笑)
まったりと過ごさせて頂きました。
カフェの窓から眺めたのは
手入れのされていない
雑草のび放題の草木。
そして
年季の入った空き家に
遠くまで見渡せる
入道雲が浮かんだ秋の空。
「あぁ、なんて贅沢な時間
。」
今夏はなるべく窓の側には
近寄りたくない猛暑つづきだったので
窓の外の景色を見ながら
食事をする優雅な時間に
幸せを感じました
。
『やきもの散歩道』Aコースの
奥まった路地に鎮座(?)していた
顔はめパネルをめざとく発見
!
見守り猫のとこにゃん…
なんだよねっ?
顔はめパネリストの私を
招き寄せてくれたんだよねっ(笑)?








