先月27日に滋賀県長浜市の
竹生島(ちくぶしま)へ
行ってきました。
10月は島にご縁があったようで
一度は訪れてみたかった
”神の住む島”と言われる竹生島。
久しぶりに 朝4時半に起床をして
小学生の遠足のテンションで
2人の友人と出かけました
。
今回の竹生島訪問記は
撮影した写真をカラー別に
掲載してみることにしました。
とはいえ
かなりゆる〜い括りで
本日の〜White〜も
「写真の中に白が入っているなー。」
「なんとなく白っぽいかなー。」
の温かい眼差しで
見て頂けると幸いです
。
琵琶湖に浮かぶ竹生島までは
彦根港からフェリーで。
お天気に恵まれたこの日
龍神伝説の残る島へ向かう湖上には
龍神さまを思わせる雲が![]()
あちらこちらに現れてくれました。
(イメージをして見てみると
大概そのように見えますから
。)
上の写真も
湖面ギリギリのところに
龍の形をした雲が左右から
現れているように見えませんか??
(あなたはだんだん見えてくるぅ〜。)
*催眠術方式![]()
ブルーベース
ウィンタータイプの私が
秋冬の観光地に
真っ白コーディネートを
好んで選ぶ理由は
◎イエローベースさんのように
グリーンやブラウンといった
自然に調和しやすい色の服を
持っていないこと。
◎黒をメインにしたコーディネートは
自然を背景とした写真では
全体に暗くて重い印象に
写ってしまうこと。
◎白は光の反射率が一番高いので
秋冬でも(特に顔まわりが)
明るい印象になること。
が大きな理由です。
真っ白の洋服はどうしても
汚れが目立ちやすいため
洗濯ができるプチプラ商品を
まめに探して購入しています。
周囲2kmの小さな竹生島では
愛しい気持ちがあふれる
ステキな被写体に出会いました
。
↑宝厳寺(ほうごんじ)本堂の
手水舎にいらしたカッコいい龍。
↑宝厳寺は西国霊場第三十番札所
になっていて
お遍路さんのほっこり看板が
立っていました。
↑桃山時代の弁才天様
明日以降しばらく続く
竹生島訪問記に
お付き合いのほど
よろしくお願い致します
。






