人間の五感による知覚の割合は

視覚情報が8割

一番多いとされています。

 

 

勝手な推測ですが

幼少期から色や

目に見える美しいモノに

魅かれ続けてきた私の視覚情報

「9割強ではないのか?」

と感じることがあります。

 

 

 

そんな視覚星人とも言える私が

昨日 豊田市美術館で鑑賞してきた

『交歓するモダン

機能と装飾のポリフォニー』

 

(〜2022.9.4まで開催)

 


 

小難しいタイトル

何が展示されているのか不明うーん…。

 

 

ただ、手にした

展覧会のチラシがとっても素敵

ビビッときたインスピレーション

出かけてみましたラブひらめき電球

 


 

展示されていたのは

1910年〜30年代

西欧を中心に各国で響き合うように

制作されたモダンでおしゃれな

絵画・彫刻・家具・食器・洋服など乙女のトキメキ

 


 

一緒に鑑賞をしてくれた友人が

 

「まるで時間旅行を

しているみたいだね飛び出すハート。」

 

と、名言を発してくれたのですが

 

まさにその当時の

生活空間に訪問させて頂いたような

楽しい展覧会でした。

 


 

 

気づけば、ご機嫌さんで

2時間じっくりの鑑賞タイム音譜

 


 

私と同じように視覚星人の方は

今日の投稿写真だけでも

ワクワクされないかしらほっこり

 


 

展覧会のタイトル

”ポリフォニー”とは

 

複数の独立したパートからなる

音楽のこと。

 


 

タイトルが言わんとすることは

分かるような分からないような

ですがウシシ

 

とにかく

自分のインスピレーションに従って

行ってみてよかったですラブラブ

 

 

 

事前予約は不要ですので

ご興味のある方は

お出かけになられては

いかがでしょうか。