全国的にお天気に恵まれた
GWが続いていますね。
新緑が美しくて
本当に気持ちのよい季節です
。
皆さまはいかがお過ごしでしょうか
。
私は昨日
以前から母に頼まれていた
実家の生垣の木を剪定に
行ってきました。
(↑写真はイメージです)
一軒家の生垣として
採用率の高い植物なので
どこかでご覧になったことが
あるのではないでしょうか。
春に咲く小さな白い花も可愛らしく
何より新芽の鮮やかな赤色が
美しいベニカナメモチ
。
母がずっと「アカメ」と呼んでいたので
正式名称が『ベニカナメモチ』だと
知ったのは今日のこと
。
剪定をしないと10mほどになる
生長力ありありの高木なんですね
。
(↑実家の桜の木です。)
柔らかい新芽をささーっと切って
庭師さん風の完成形を想像して
作業を始めたのですが
生垣歴25年の実家のベニカナメは
枝が太くて硬く
本気の太枝切りバサミでの作業を
余儀なくされました
。
結果 ここ数年で一番の
紫外線を浴びながら
約5時間をかけて剪定を終えました
。
(↑実家の花壇のビオラたち)
脚立を使いながらの
少々危険を伴う作業なので
来年からは後期高齢者の母に代わって
私の担当が確定です!
そして本日のブログタイトル
”手が震える”は
剪定作業で普段使わない
筋肉を使ったため
スマホを持つ手が小刻みに
震えるというお話
。
一日経過した今も
まだプルプルしています
。
剪定作業をナメてはいけませんね。
『気をつけなはれや
。』



