いつ頃からだろうか?
年々、健康診断前の緊張感が
高まっているような気がします
。
40代になってからは
前年度の健診時の体重に近づけるべく
1ヶ月ほどのダイエット調整期間を
”確実に”設けるようになりました。
(健康診断が近づくと
お酒の量を減らすおじさま方を
微笑ましく見ていた事もありましたが
今は似たようなことをしております
。)
若い頃に比べて
問診票に記入する項目が
多くなっていることや
定期的にがん検診を受ける
機会も増えて…。
こうして書いてみると
年齢と共にすべきことが増えていて
緊張感が高まって当然
という気がしてきました。
皆さまはどうでしょうか?
年代や性格によるのかな?
本日、年度末の最終日に滑りこみで
受けた健診にはプラスで内視鏡検査
(胃がん検診)を申し込みました。
過去に2度受けたことがあるのですが
半ばトラウマになるくらい
けっこう辛い検査でした
。
(ご経験者は賛同して下さるかと。)
そのためいつも以上に
緊張をしていたのですが
麻酔のために入った部屋で
目に入った”びっしりのスケジュール”
を見てなんだか嫌な予感が
。
「100本ノック的なことで
若い先生が担当されるんじゃ
ないでしょーね。」
と思ったら…
若かった![]()
。
↑この ほのぼのしたイラストが
恨めしくなるほどの
誰にも見せられない
ダーティーな検査現場。
先生は写し出された画像を
一生懸命に診て下さるあまり
手元がおろそかになり
何度も嘔吐きかける私
。
心の中で
「先生しっかり、がんばれ!」
と応援しているうちに![]()
「私は何をしているのだろう?」
と笑いがこみあげてきて
肩の力が抜けました
。
そこそこ長丁場の検査でしたが![]()
経験値こそが技術の腕を上げる
検査なので
少しは若先生のお役に立てたかしら。
結果は『異常なし
!』で安心しましたが
当分(できれば永遠に)
内視鏡検査を受けなくていいよう
暴飲暴食を控えて体に感謝しながら
過ごそうと思いました
。



