図書館を利用することが多い私が
業を煮やして購入した一冊。
『52ヘルツのクジラたち』
町田そのこ 著
(中央公論新社)
名古屋市の図書館では
1年ほど前から予約数が
1,000人以下になることがなく
いつ手元に届くのか
まったく分からない状態
。
2020年4月の初版発行から
約2年を経ても
本好きの人たちから支持されて
いるということは
「買って損なし!」
の一冊だと判断しました。
Amazonの袋を開封して
少しだけ…と読み始めたら
(案の定)動けなくなってしまい![]()
半日で260ページの小説をイッキ読み!
眼精疲労よりも
お尻の痛さよりも
読後に心に渦巻いた感情を
どうにも処理しきれずに
ベッドに倒れこんだら
そのまま眠りに落ちていました
。
2021年の本屋大賞1位に
選ばれるのも納得の一冊でした
。
そして
『52ヘルツのクジラたち』
は本の装丁もステキなんです
。
表紙には寒色系の
植物でかたどられた
クジラのイラストと
左上に暖色系のお花で
「52」の数字が記されています。
↑カバーを外してみると
まるで聖書のような
ブラウン×ゴールドの色合いの中に
よーーく見るとクジラが2頭。
(分かりますか?
首を傾けて横目線で見ると
分かりやすいかもしれません。)
私はすぐに気がついた訳ではなく
コチラの記事を読んで見つけました
。
そして、この本には
本篇のスピンオフが
帯裏に収録されている贅沢さっ!
図書館の本は帯がテープで
しっかり貼られているので
読みたい衝動で
爪でテープをカリカリしかねない
私を想像すると
(※ダメ!ぜったい
)
「購入して手元に置いておくべき
一冊だったのだな
。」
と、納得するご縁本なのです。
『52ヘルツのクジラたち』。
もし、コチラの小説が気になって
いらっしゃる方は
ぜひぜひ、ご一読頂きたいです。
そして、夜ふかしをしたり
泣いたりしても大丈夫な
休日の読書をお薦めします
。




