1月7日の本日。

 

私は昨年末から

マンションの玄関に飾っていた

しめ縄を外しました。

 

 

 

私が小さい頃は

裏白・紙垂(しで)・橙がついた

”本物の香りが漂う”しめ縄

一択だったと記憶していますが

 

 

 

今は12月になると

スーパーや100均にも

カラフルな飾りがついた

しめ縄風の飾りが並び

 

眺めるだけでも

楽しい時代になりました音譜

 

 

 

しめ縄を片付けるとよい目安日は

ここ東海地方(名古屋)は

関東地方と同じで1月7日

 

関西地方は1月11日頃なのですね。

 

 

結婚後しばらくは

一年間大切に保管して

(片付け方が分からなかっただけ汗

翌年の初詣で神社に

お納めしていました⛩。

 

 

ただ、初詣に持参し忘れると

二年保管という

切ない現実が待っていて悲しい

 

「スッキリ片付けられる方法は

ないものか?」

 

と調べたところ

見つけちゃったのです音譜

 

 

お酒やお塩で清めたしめ縄を

白い紙or新聞紙に包んで

可燃ごみとして片付ける

 

というものでした。

 

 

私はしめ縄に

「ありがとうございました。」

と感謝を伝えながら

お酒とお塩をふりかけた後ハート

     ↓

洋服購入時にとっておいた

きれいな白い薄紙に包んで

     ↓

小さめの可燃ごみ袋に

”薄紙に包んだしめ縄だけ”

を入れて片付けています。

 

 

各地の風習や個々のお考えもあり

しめ縄の片付け方は千差万別だと

思いますが

 

すぐに片付けたい派の私には

一年保管する事なく

スッキリ解決できた方法でしたほっこり

 

ご参考になりましたら幸いです。