昨日語りきれなかった

竹島水族館の魅力のつづきです。

 

はい。

まずはこちらの写真

ドーン!👇

 

強烈なインパクトの持ち主でしょウインク

 

作り物じゃなくて本物です(笑)

 

世界の海にはまだまだ

魅力的な個性をもった

魚たちがいるのだなーと思います乙女のトキメキ

 

 

ブルーベースウィンターカラー

統一した?ボディのお色目もですが

 

帽子の役割なのか?

脳みそ丸出しなのか?

謎の頭部?が気になりますウシシ

 


 

『地球という惑星(ホシ)

人間も魚も共存しているのだから

 

今 私ができることをして

環境を守り

次世代へ引き継いでいきたい🌎。』

 

 

美しかったり・個性的だったりの

海の生物を見ながら

そんな想いが湧き上がりました。

 


 

竹島水族館の魅力に戻りますが

 

何より

飼育員さん達による魅せ方の

”創意工夫が”素晴らしいまじかるクラウン

 

 

手作りの解読プレートが面白くて

丁寧に読んでいると

あっという間に時間が過ぎます。

 

 

飼育員の方々が

魚の魅力を最大限に伝えようと

楽しんで作成されていることが

感じられるプレートばかり照れ音譜

 


 

ネット検索をしてみたところ

竹島水族館の魅せ方の上手さについては

記事がいくつも出てきて

全国的に有名だったようです。

 

 

愛知県民の私が

まったく知らなかっただけで汗

 



 

気づけば1時間超

夢中になって水族館で過ごしていました。

 

平日のお昼過ぎでしたが

お客さんが途絶えることが

なかった理由も納得OK

 

 

近所に住んでいたら

1,250円の激安年間パスポート

間違いなく買っていたほど

ハマってしまいましたにやり

 


 

レトロな外観や施設の規模を

言い訳にすることなく

今ある環境の中で

ベストのサービスを提供して

楽しみながら継続する

 

 

竹島水族館の訪問から

自分の仕事に反映させて

考えてみる時間も頂きました🙏。

 

 

以上

何の期待もしていなかった私を

見事に”ギャフン”と言わせた

スゴかった竹島水族館でした。

 

「ギャフンウシシ。」